

地域創生・産学連携研究所
トップ
地域創生・産学連携研究所
NEWS
- 2024.12.06 開設3年目を迎えたコース横断科目「地域ブランド創造プロジェクト」の現状と今後
- 2024.10.21 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーと地域活性化への取り組み
- 2024.08.28 学生のチカラと子どものチカラ
- 2024.07.11 十勝帯広地域との交流
- 2024.04.19 2023年度 Annual Report Vol.6掲載
地域創生・産学連携研究所は、経営学を主体とした地域創生に資する活動を展開します。
持続可能な社会を形成するうえで、地域社会の発展は不可欠です。そのアプローチには経営学、ICT活用、マーケティング戦略は特に重要な分野といえます。
当研究所では、キャンパスのある自由が丘や湘南における活動から地域創生の成功モデルを構築し、日本社会での地域創生に貢献します。
活動内容
- 地域創生・産学連携に関する調査・研究
- 自由が丘エリア連携科目の発展と地域創生モデルの研究
- NPO法人湘南ベルマーレスポーツクラブとの連携による湘南オリーブプロジェクトの推進
- 地域創生・産学連携に関する成果報告と情報発信
研究員・教員レポート
- 研究員コラム開設3年目を迎えたコース横断科目「地域ブランド創造プロジェクト」の現状と今後
- 教員コラム東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーと地域活性化への取り組み
- 教員コラム学生のチカラと子どものチカラ 子どものプログラミング体験活動から
- 教員コラム十勝帯広地域との交流
- 教員コラム地域貢献の新たなるフェーズに向けて ウエインズトヨタ神奈川の取り組み
- 教員コラム地域連携で得た学びの集大成として 「卒業研究」の一つのカタチ
- 教員コラム産学官連携事例 大磯町、伊勢原市(大山阿夫利神社)
- 教員コラムプロジェクト活動における教員の関与と学生の学びについて
- 教員コラム地域に根ざす科学実験教室とゼミ活動