学校推薦型選抜
公募制方式一般推薦(専願型)は高校時代の主体的な活動を評価
公募制方式一般推薦(併願型)を2024年度新設。試験当日は基礎学力テストのみ
自分に合った入試を探そう!


※チリっぺの本数は各方式での重要度を示しています
選考方法 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学部 | 学科 | 選考方式 | 自己記述書 (手書き) |
自己記述書 (WEB) |
面接 | プレゼン テーション |
レポート 作成 |
グループ ワーク |
基礎学力 テスト |
情報マネジメント | 現代マネジメント | 公募制方式一般推薦(専願型) | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
公募制方式一般推薦(併願型) | ![]() |
![]() |
|||||||
AO方式 | ![]() |
![]() |
|||||||
両学部 | マーケティング 経営 現代マネジメント |
キャリア教育接続方式 | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
経営 | 経営 | AO方式 | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
マーケティング | AL方式 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
MI方式 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入試概要
指定校方式
所属学校の進路指導部等にてご確認ください。
学校推薦型選抜 日程一覧
試験日 | 試験区分 | 学科 | WEB出願期間 | 合格発表 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|---|
11月19日(日) |
現代マネジメント
|
【郵送】 11月6日(月)~11月13日(月)
【窓口】 11月14日(火) ※注1
|
12月1日(金) | 12月4日(月)~12月22日(金) | |
11月26日(日) |
現代マネジメント
|
【WEB出願】 11月1日(水)~11月21日(火)
【自己記述書提出】 11月22日(水) ※注2
|
12月1日(金) | 12月4日(月)~12月22日(金) 【2次手続期限】 2024年2月21日(水) |
|
11月26日(日) |
指定校方式 |
経 営
現代マネジメント
|
【郵送】 11月1日(水)~11月7日(火)
|
12月1日(金) | 12月4日(月)~12月22日(金) |
公募制方式 合格者の声

原田 茉奈
神奈川県立秦野曽屋高等学校
情報マネジメント学部 現代マネジメント学科
神奈川県立秦野曽屋高等学校
情報マネジメント学部 現代マネジメント学科
入試期
学校推薦型選抜 公募制方式一般推薦(専願型)
志望理由
中学生の頃、産業能率大学を見学する機会があり、地元の大学ということで興味を持っていました。進路を考えたときに「将来は商品の企画開発をやってみたい」と考えたこと、産業能率大学ならではの学びとつながったのです。ここならマーケティングやSNSの活用などを実践的に学べると思い、志望を決めました。
公募制方式での受験を決めた理由
指定校方式で受験したいと考え、しっかり成績を取ることを自分に課して来ました。ところがいざというときになって校内選考で漏れてしまったのです。「どうしたらいいのだろう?」と途方に暮れて進路の先生に相談したときに勧められたのが公募制方式でした。
高校時代は卓球部に所属し、3年生では副部長を務めました。打ち込んできた経験が活かせる入試と聞いて、受験を決めました。
公募制方式での受験を考えている方へ
私は早くから産業能率大学に興味を持ってオープンキャンパスやイベントに参加していたので、そこで感じた魅力を素直に志望動機にまとめました。
面接は不安でしたが、進路の先生と1対1で何度も練習するうちに話す内容が固まってきました。内容を丸暗記するのではなく、会話重視の練習ができたことが良かったと思います。
メッセージ
高校時代に頑張ってきたことをそのまま評価してもらえるのが公募制方式の魅力だと思います。自分のやってきたことを振り返り、何を目標にしてきたのか、がんばった結果どんな力が身についたのか、自信を持って挑戦してください。