

情報マネジメント学部現代マネジメント学科
コース横断プロジェクト
湘南キャンパス
実践的な課題を通じて
マネジメント力と問題解決力を伸ばす
「コース横断プロジェクト」では、各専門コースの特徴を網羅する科目が配当されており、実践的な課題を通じて、マネジメント力と問題解決能力を育成します。いずれの科目も、集中授業の形成で実習を交えた体験的な学習形態をとっていることから、教室での学習では得られない知識や経験を積むことができます。
コース横断プロジェクト科目
スポーツ・プロモーション | 株式会社横浜DeNAベイスターズとのコラボレーション授業です。プロスポーツのプロモーションを目的に、イースタンリーグ公式戦1試合を学生自らの手でプロデュースします。プロモーション企画を考案するに留まらず、宣伝、イベントの準備、当日の運営まで直接携わります。 |
---|---|
イベントプロデュース | 日刊スポーツ新聞社との協働により、小学生ビーチバレーボール大会『SANNO CUP』の企画、運営を行います。また、神宮外苑花火大会ではエンターテインメントイベントの現場で実習を行います。ジャンルを問わずイベントをプロデュースする本質を学ぶことができます。 |
コンテンツビジネス実践 | コンテンツ関連企業や現役コンテンツビジネスプロデューサーと協働して、新規コンテンツの企画やビジネスモデルの提案などを行います。講義で次世代のコンテンツプロデューサーに求められるマインドを学ぶとともに、実際のビジネスの現場視察などの実習も用意されています。 |
フィットネスビジネス実践 | セントラルスポーツ株式会社とのコラボレーション授業です。フィットネスビジネスについて理解を深めることはもちろん、これまでに学んだマネジメントやマーケティングの知識を活かして、フィットネスビジネスの課題解決や消費者の健康志向を捉えたビジネスプランの提案を行います。 |
地域ブランド創造プロジェクト | 湘南地域をオリーブの有力な産地としてブランド化するため、地方自治体、オリーブ農園を経営する企業、湘南地域のレストランとコラボレーションし、オリーブを使用したレストランメニューの開発や、化粧品の開発を行います。 |
-
Part.1
-
Part.2