2022年度FD研修会
2022年度 FD研修会 開催実施報告
産業能率大学は、「知識は実際に役立ってこそ意味がある」との方針を教育の根幹に据え、創立時より実学教育を推進してきました。
2022年度のFD活動は、担当教員がカリキュラム改善を推進すべき主体者であるとの原点に立ち返り、「個=教員」が起点となり、「個の集まり=教員同士のコミュニケーション」を強化することにより、カリキュラム全体をより良き方向に持っていくことを狙いとしました。
具体的には、全教員を基礎教育、語学教育、キャリア教育、専門教育等、13のワーキンググループに分け、同じ専門分野を持つ教員同士が、自らの授業内容をグループ内で公開し合い、各分野における教授法改善に取り組みました。
また、公開FD研修会では授業改善事例報告を行い、本学内外の参加者と多くの議論を行いました。
2022年度のFD活動は、担当教員がカリキュラム改善を推進すべき主体者であるとの原点に立ち返り、「個=教員」が起点となり、「個の集まり=教員同士のコミュニケーション」を強化することにより、カリキュラム全体をより良き方向に持っていくことを狙いとしました。
具体的には、全教員を基礎教育、語学教育、キャリア教育、専門教育等、13のワーキンググループに分け、同じ専門分野を持つ教員同士が、自らの授業内容をグループ内で公開し合い、各分野における教授法改善に取り組みました。
また、公開FD研修会では授業改善事例報告を行い、本学内外の参加者と多くの議論を行いました。
学部、大学院
|
グループ名
|
経営学部
|
英語教育
|
キャリア教育
|
|
専門教育①~④
|
|
情報マネジメント学部
|
基礎①:リメディアル、グローバル、スポーツ
|
基礎②:ビジネス、現代社会
|
|
キャリア・ゼミ
|
|
コース専門
|
|
マネジメント系 フィールド部門
|
|
情報システム系 フィールド専門、情報・数理系基礎
|
|
大学院
|
大学院
|
2022年度 FD研修会【実施日程】
回
|
日程
|
FD研修会 テーマ
|
1
|
6月10日
|
2022年度 FD研修会方針について
|
2
|
7月8日
|
研修)SIGN環境における教員向けモラル教育
主催:情報センター
|
3
|
9月2日
|
ワーキンググループでの議論
|
4
|
10月7日
|
研修)著作権について
主催:コンテンツビジネス研究所
|
5
|
11月18日
|
ワーキンググループでの議論
|
6
|
12月9日
|
ワーキンググループでの議論
|
7
|
2023年1月20日
|
ワーキンググループでの議論
|
8
|
2月10日
|
ワーキンググループでの議論
|
9
|
2月24日
|
公開FD研修会
|