経営学科
ホスピタリティコース
ビジネスの場での「おもてなしの心」を考え、ホスピタリティ産業の基本的知識を身につける。
マネジメント手法であるサービス・人材・情報について学びます。
学びのポイント

ビジネスにおいて「おもてなしの心」をサービスにつなげるための必要なスキルや知識を学びます。ホスピタリティとビジネスが密接な関連性を持つ、観光やブライダル、エンターテインメント、小売飲食などさまざまな業界の基本知識やマネジメント手法を学びます。また、実践を通してホスピタリティのスキルや知識を身につけていきます。
専門科目
ホスピタリティサービス | ホスピタリティサービスを重要視しているホテル業、飲食サービス業に焦点をあて、サービスマーケティング、人材育成、情報技術との関連性について考察を深めます。 |
---|---|
ケースで学ぶホスピタリティビジネス | ホスピタリティサービスで成功を収めている企業の事例研究を通して、事業におけるホスピタリティの重要性を考察します。 |
自由が丘コンシェルジュ | 産業能率大学の学生が自由が丘の案内役を務める「セザンジュ」の活動に参加します。街の案内役としてだけではなく、街の防犯と来街者の安全を担う一員としての知識やスキルについても学修します。 |
ホスピタリティと接客サービス | 接客サービスのノウハウが詰まったサービス接遇検定準一級資格取得を目標に、接客サービスに重きを置く業界について実践を交えながら理解を深めます。 |
サービスマネジメント | サービスを商品とするビジネスについて理解を深めるとともに、今後世の中が求めるサービス業のあり方について考察します。 |
英語で学ぶホスピタリティ | 日本を訪れる外国人観光客の数は年々増加しています。また、日本の「おもてなし」の精神は、世界から注目を集めています。グローバルに活躍できる人材の育成を目的に、英語力の強化を図ります。 |
学生の声

大矢 萌加 3年 埼玉県立 越谷南高等学校出身
ホスピタリティとは信頼関係を築くこと。「おもてなし」に留まらず、ビジネス成功の重要なファクターです
ホテル業界の仕事に就きたいという想いから、ホスピタリティ産業の経営について学びたいと考え、このコースを選択しました。さまざまなケーススタディに取り組むことで、ホスピタリティについて多角的に捉える視点を身につけました。ホスピタリティとは、接客の場面でお客様の満足度を高めることと思われがちですが、それに留まりません。職場や組織内でのホスピタリティを高めることで円滑なコミュニケーションや信頼関係を築くことができ、社員の満足度も向上します。その結果、好ましい経営環境ができ、ビジネスや企業を成長させるカギにもなります。ホスピタリティは、相手からの見返りを求めずに心から他人をおもいやる気持ちから始まります。ビジネスの現場でもホスピタリティを発揮、実践していける人材になりたいと考えています。
※2022年取材
Pickup授業!
ホスピタリティサービス
度や姿勢として捉えられることが多いと思います。また、ホテルやレストランなどの旅行業、観光業の総称として用いられています。現在日本では、ホスピタリティ産業は経済に影響を与える成長産業として期待が集まっています。この授業では「無形性」「変動性」「消滅性」「同時性」というサービスの特性を理解するとともに、事例をもとに優れたホスピタリティサービスについて科学的に分析、検証をしていきます。
