

経営学部経営学科
ビジネス経営コース
自由が丘キャンパス
アイデアだけではビジネスは成立しない
ビジネスを前に進める
事業創造と経営について学ぶ
学びのポイント
-
ビジネスプランを
作成するビジネスプランを事業計画書に
まとめる過程を通して、
事業開発のポイントを学ぶ -
取引のしくみを
学ぶ事例をもとに各業界で生み出されてきた多様な取引形態と
その特徴を学習する -
先行事例に学び、
事業を発展させる過去の企業行動(戦略)を分析し、事業を発展させる
戦略について理解する -
会社経営の
リアルに迫る会社の設立と経営について、
起業家・企業経営者などの
ゲスト講演を通してリアルに学ぶ
アイデアだけでは、事業を創造し、継続することはできません。本コースでは、ビジネスプランの検討、事業計画書の作成、会社の設立と経営、取引、財務戦略など、新しいビジネスの創造に必要な経営の知識やスキルを身につけていきます。実際の事例を参照し、ビジネスの面白さ、奥深さを感じながら、ヒト、モノ、カネ、情報に関する幅広い知識を修得していきます。
コース専門科目
ケースで学ぶ新事業の進め方 | 新事業を企画するには、ヒト、モノ、カネ、情報に関する幅広い知識が必要になります。その知識を事業計画書を作成する演習を通して一つ一つ修得していきます。 |
---|---|
ビジネスプランの作成 | 実際にチームでビジネスプランを作成しながら、ビジネスプランの作成に必要な要素(経営理念、経営方針、販売・仕入計画、資金計画など)について学んでいきます。 |
ビジネスと取引のしくみ | すべての企業が、他の企業や消費者との「取引」によって利益を得ている。ビジネスの発展に伴って各業界で生み出されてきた多様な取引形態とその特徴について学習します。 |
会社の作り方・動かし方 | 「会社を作る」とは組織を作ること、「会社を動かす」とはヒトを動かすことです。会社の形態や取締役の役割と機能などについて、企業経営者などのゲスト講演を含めて具体的に学習していきます。 |
発展させる事業経営 | 実在する企業が生存し続けるためにとった行動について、グループでその行動(戦略)の妥当性について検証し、戦略の重要性、良い戦略とはどのようなものかについて理解を深めていきます。 |
経営者のための財務戦略 | 企業の事業開発プロジェクトの流れに沿って、売上予測を作成したり、設備投資に必要な資金額を計算したりしながら、財務会計、管理会計、企業財務のポイントについて体験的に学習していきます。 |
学生の声
学んだのは、経営者に求められる視点。 ビジネスのアイデアを収益に変える論理的思考や実践力が身につきました。
志賀 晃大 3年 茨城県立日立北高等学校出身
将来は、企業で経営戦略や実施計画を立てる仕事に就きたいと考えています。事業を維持、発展させるための道筋を考え、それを可能にする知識を得たいと思い、このコースを選択しました。
コースの魅力は、ビジネスを創造するために必要な知識や視点を実践的に学べることです。S A N N Oには、企業出身の先生が多く、授業では「資金はいくら必要で、不足分はどう調達するのか」「収益をあげ、黒字化できるのは何年先なのか」など、経営者に求められる視点をを学ぶことができます。こうした指導を通して根拠を明確にして論理的に思考する習慣が身につきました。
知識の幅を広げるための理論と実践を通して実効性を検証する。このコースで身についた論理的思考力や事業構築力は、現実社会で広く求められる力だと思います。
※2024年取材
Pick up! 授業
ビジネスプランの作成
ビジネスプランは一般的に「起業」する人にのみ適応されるノウハウと思われがちですが、企業の中で新規事業を立ち上げたり、新しい商品を開発する場合、ビジネスプランと同様の企画立案のスキルを活用します。この授業では、ビジネスプランの基本的な作成方法を学ぶとともに、事業計画に関する基本的な知識、企業の成績表ともいわれる財務諸表の読み方や背景にある考え方について理解を深めていきます。

専門性を高める
4つのコース