経営学部経営学科

理論×実践で学ぶユニット専門科目

自由が丘キャンパス

トップ 学部・学科 経営学科

理論×実践で学ぶユニット専門科目

理論と実践を組み合わせて学び社会で活用できる力を身につける

ユニット専門科目では、経営学の中で注目されている5つの分野「商品企画」「心理」「メディア」「ショップ」「地域」について深く学びます。理論学習と実践演習を組み合わせて、単なる知識修得におわらない、社会で実際に役に立つ「知識の活用力」を身につけます。

理論 実施

ユニット科目

1.心理コミュニケーションユニット

近い将来、組織で仕事をしていく上で必要となる「ビジネスコミュニケーションスキル」や「チームマネジメントスキル」を高めることを目的としています。授業ではケーススタディ(事例研究)やロールプレイング(役割演技)、心理特性診断(ソーシャルスタイル診断)など、多様な体験学習・グループ学習方式を取り入れています。

専門科目

  • 組織と集団の心理学
  • ビジネスリーダーシップ&チームマネジメント
  • ビジネスコーチング
  • ビジネスコミュニケーションスキル

2.商品企画ユニット

社会人となったとき、会社の業種業態や職種に係わらず、その企業の商品企画の意図を把握して業務を遂行する必要があります。なぜならお客様の困り事を解決し社会に貢献する事が会社の使命だからです。このユニットでは、商品企画に関する必要不可欠な知識やスキルを実践的に学びます。

専門科目

  • 商品企画とマーケティング
  • 商品企画のプラン演習
  • 商品企画におけるマネジメント
  • 商品企画の実践演習

3.メディアコミュニケーションユニット

SNSやスマートフォンに代表される新しいメディアや携帯情報端末の急速な普及が、産業会のみなならず私たちの生活を一変させました。このユニットでは、「新たなメディアを介したコミュニケーション」の姿を浮き彫りし、その社会的意義を検討するとともに、そこに生じた新しいマーケティングビジンスについて学んでいきます。

専門科目

  • 広告コミュニケーション
  • ソーシャルメディアの活用
  • ソーシャルメディアコミュニケーション
  • ネット広告を考える

4.地域創生ユニット

経営学の視点から地域活性化・地方創生について探究するユニットです。全国の地方創生事例を学び、ビジネスの手法を通じて、社会課題を発見し、解決する眼を養います。また、地域課題の解決に向けた企業と地域の協働(地域資源を活用した商品開発やマーケティング、新規事業の創造など)についても考えていきます。

専門科目

  • 地域創生プランニング
  • 地域ブランドの成功事例を学ぶ
  • 地域創生プロジェクト実践
  • 地域プロモーション

5.ショップビジネスユニット

魅力あるお店、また行きたくなるお店とは、どのようなお店なのでしょうか。消費者の視点ではなく、経営者の視点から「お店」の経営やマーケティングを研究します。ショップ経営に必要な基礎知識を身につけ、出店コンセプト~立地選定、資金調達、出店、販売管理に至るまでのショップ出店に関わる実務的な知識と、儲かるショップ経営のためのノウハウ・スキルの習得を目指します。

専門科目

  • ショップビジネス講座
  • フィールドリサーチ 入りやすい店・売れる店
  • ストア・オペレーション
  • ショップ経営の計数

Pick Up

メディアコミュニケーションユニット

現場で発見した課題を理論で解き明かすという活動を繰り返すことで、問題解決力の養成をはかる

地域創生ユニットの学び方

学生の声

2025_RR_mediacommunication

SNSやネット広告の狙いを「発信する側」の目線で読み解くようになりました。

田中 理心 3年 埼玉県私立狭山ヶ丘高等学校出身

日ごろ活用しているSNSやネット広告などのメディアは、学ぶうえで身近なテーマでした。ビジネスにおけるメディアの活用を学びたいと思ったことが、このユニットを選択した理由です。

4科目すべてを履修したことで、さまざまな広告プロモーションの手法や成功事例を網羅的に学ぶことができました。目的や仕組みなどビジネス戦略の背景について学ぶことができました。印象に残っている科目は、「ソーシャルメディアの活用」という実践を通して理論を検証する授業です。実際にSNSを活用して活動している芸人さんのプロモーション施策の立案にチャレンジしました。SNSに投稿されている視聴者コメントをデータマイニングし、どのような声が多いのかを調査の上、企画を検討しました。さらに、動画チャンネルに対する反応の指標を設定し、プロモーション効果を測定しました。

ユニットの授業を通して、S N Sに対する見方が変わってきました。情報を「利用する側」から「発信する側」へ、SNSやネット広告の狙いを深く考えるようになりました。

※2024年取材

TOPICS

学生×教員 地域創生ユニットの魅力を語る

もっと見る