AL(アクティブラーニング)方式
2025年度出願受付は終了しました。2026年度入試情報は5月16日(金)掲載予定です。
ポイント
■マーケティングへの興味関心をグループ討論やレポート、面接、自己記述書を通して多面的に評価する方式です。
■求める人材は、自分の考えを他者に伝えたり、他者と協力して取り組むことが好きな人、または、そのような力を身につけたいと考えている人です。
■この方式に取り組むことで、マーケティングへの理解が深まり、PBLに必要な情報分析力、課題発見力や発想力、協働力を高めることができます。
■試験当日は、発表されたマーケティングに関するテーマについて4~5名程度のグループで討論します。討論のテーマは高校生にも取り組みやすい内容です。
(参考)昨年度テーマ 「 設定したターゲットに向けて缶詰の新商品を考案しよう!」)
■求める人材は、自分の考えを他者に伝えたり、他者と協力して取り組むことが好きな人、または、そのような力を身につけたいと考えている人です。
■この方式に取り組むことで、マーケティングへの理解が深まり、PBLに必要な情報分析力、課題発見力や発想力、協働力を高めることができます。
■試験当日は、発表されたマーケティングに関するテーマについて4~5名程度のグループで討論します。討論のテーマは高校生にも取り組みやすい内容です。
(参考)昨年度テーマ 「 設定したターゲットに向けて缶詰の新商品を考案しよう!」)
試験日程
試験日
|
10月19日(土)
|
出願期間
|
10月4日(金)~10月11日(金)
【窓口】10月15日(火)
|
合格発表
|
11月1日(金)
|
入学手続期間
|
11月5日(火)~11月29日(金)
|
※WEB上で出願登録後、出願書類を出願期間最終日(消印有効)までに郵送してください。
※窓口は出願書類のみ自由が丘キャンパス入試センター(10:00~17:00)で受付します。
※窓口は出願書類のみ自由が丘キャンパス入試センター(10:00~17:00)で受付します。
概要
学部・学科 募集人員
|
経営学部 マーケティング学科 15名
|
選考方法
|
①書類審査 ②グループ討論 ③レポート(グループ討論での取り組みに関する個人でのレポート作成)④面接 の総合評価
|
試験会場
|
自由が丘キャンパス
|
出願書類
|
①インターネット出願確認票 ②調査書 ③推薦書 ④自己記述書
|
検定料
|
35,000円※
|
※総合型選抜および公募制方式に再出願する場合は、入学検定料が20,000円となります。
AL方式の流れ
STEP1 オープンキャンパス
■ オープンキャンパスで情報収集しましょう。
■ オープンキャンパスのプログラム「実践マーケティング」でグループ討論のイメージをつかんでみましょう。
【オープンキャンパス開催日程】
自由が丘キャンパス:5/12(日)・6/16(日)・7/7(日)・7/21(日)・8/11(日)・8/25(日)・9/8(日)
≫オープンキャンパス情報を確認する
■ オープンキャンパスのプログラム「実践マーケティング」でグループ討論のイメージをつかんでみましょう。
【オープンキャンパス開催日程】
自由が丘キャンパス:5/12(日)・6/16(日)・7/7(日)・7/21(日)・8/11(日)・8/25(日)・9/8(日)
≫オープンキャンパス情報を確認する
STEP2 アクティブラーニング体験DAY
■ 産業能率大学の特色であるアクティブラーニングを体験できる特別プログラムです。
■ 知らない人同士で協働作業を行い、自分では思いつけないアイデアにたどりつく。この体験が実際の試験の練習にもなります。
■ グループ内で学びあうことが、自分自身の知識の蓄積に繋がることが実感できます。
※「高校生のためのキャリア開発プログラム」を受講することもAL方式の準備に役立ちます。
【アクティブラーニング体験DAY開催日程】
自由が丘キャンパス開催日程 : 7/24(水)・8/14(水)・8/31(土)
≫アクティブラーニング体験DAYを確認する
■ 知らない人同士で協働作業を行い、自分では思いつけないアイデアにたどりつく。この体験が実際の試験の練習にもなります。
■ グループ内で学びあうことが、自分自身の知識の蓄積に繋がることが実感できます。
※「高校生のためのキャリア開発プログラム」を受講することもAL方式の準備に役立ちます。
【アクティブラーニング体験DAY開催日程】
自由が丘キャンパス開催日程 : 7/24(水)・8/14(水)・8/31(土)
≫アクティブラーニング体験DAYを確認する
STEP3 ALエントリー (※ALエントリーを受けなくても、AL方式への出願は可能です。)
■ALエントリーは試験と同じ形式で実施します。本番前の予行練習と考えてください。
アクティブラーニング体験DAYまたはキャリア開発プログラムを修了し、エントリーシートを持っている方が対象となります。
ALエントリーでのアドバイスを参考に、本番にのぞんでください
■ALエントリーで要件を満たせばAL方式の面接、グループ討論、レポート作成が免除となります。
【ALエントリー開催日程】
9月22日(日)
【ALエントリー申込受付】
<受付>
郵送:9月9日(月)~9月17日(火)(消印有効)
窓口受付:9月17日(火)
【ALエントリー実施要項】
実施要領およびエントリーシートは、本学のアクティブラーニング体験DAYまたはキャリア開発プログラムを修了した方に対し送付しています。
≫ALエントリー実施概要を確認する
アクティブラーニング体験DAYまたはキャリア開発プログラムを修了し、エントリーシートを持っている方が対象となります。
ALエントリーでのアドバイスを参考に、本番にのぞんでください
■ALエントリーで要件を満たせばAL方式の面接、グループ討論、レポート作成が免除となります。
【ALエントリー開催日程】
9月22日(日)
【ALエントリー申込受付】
<受付>
郵送:9月9日(月)~9月17日(火)(消印有効)
窓口受付:9月17日(火)
【ALエントリー実施要項】
実施要領およびエントリーシートは、本学のアクティブラーニング体験DAYまたはキャリア開発プログラムを修了した方に対し送付しています。
≫ALエントリー実施概要を確認する
STEP4 試験
■試験当日の流れは次のとおりです。
【当日の流れ】
①集合・説明
②グループ討論
③グループ討論での取り組みに関する内容について個人でレポート作成(A4・1枚程度)
昼休憩(昼食を持参ください)>
④面接
【試験日程】
10月19日(土)
【ネット出願期間】
10月4日(金)~10月11日(金)
【出願書類提出期間】
郵送:10月4日(金)~10月11日(金)(消印有効)
窓口:10月15日(火)
※窓口での出願書類提出は、自由が丘キャンパスのみで受付(窓口受付時間 10:00~17:00)
【当日の流れ】
①集合・説明
②グループ討論
③グループ討論での取り組みに関する内容について個人でレポート作成(A4・1枚程度)
昼休憩(昼食を持参ください)>
④面接
【試験日程】
10月19日(土)
【ネット出願期間】
10月4日(金)~10月11日(金)
【出願書類提出期間】
郵送:10月4日(金)~10月11日(金)(消印有効)
窓口:10月15日(火)
※窓口での出願書類提出は、自由が丘キャンパスのみで受付(窓口受付時間 10:00~17:00)
合格者の声
受験のヒント
■9月のALエントリーは本番前の予行演習。本番の試験と同じ形式で実施します。
ALエントリー後のアドバイスを基に、AL本番に向けて準備することできます。
また、この時点で十分に要件を満たしていると判断された場合、試験当日の「グループ討論」「レポート」「面接」が免除になります。
ALエントリーに参加するには、アクティブラーニング体験DAYまたはキャリア開発プログラムに参加しエントリーシートを受け取る必要があります。
■マーケティングについて、インターネットや書籍などで興味のある企業や団体のマーケティング施策について調べることも有効です。
また、AL方式の課題図書はもちろん、自由が丘キャンパスのオープンキャンパスで行われるマーケティング実践への参加、アクティブラーニング体験DAYを通じてマーケティングについて学ぶこともできます。
ALエントリー後のアドバイスを基に、AL本番に向けて準備することできます。
また、この時点で十分に要件を満たしていると判断された場合、試験当日の「グループ討論」「レポート」「面接」が免除になります。
ALエントリーに参加するには、アクティブラーニング体験DAYまたはキャリア開発プログラムに参加しエントリーシートを受け取る必要があります。
■マーケティングについて、インターネットや書籍などで興味のある企業や団体のマーケティング施策について調べることも有効です。
また、AL方式の課題図書はもちろん、自由が丘キャンパスのオープンキャンパスで行われるマーケティング実践への参加、アクティブラーニング体験DAYを通じてマーケティングについて学ぶこともできます。
LINEチャットで気になる事を質問しよう!
出願資格
(1)本学を第一志望として入学を志望する人
(2)特色・個性をそなえた意欲的な人で、次のいずれかに該当するもの
(2)特色・個性をそなえた意欲的な人で、次のいずれかに該当するもの
①高等学校もしくは中等教育学校を卒業した人および2025年3月卒業見込みの人
②通常の課程による12年の学校教育を修了した人および2025年3月までに修了見込みの人
③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められる人および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの人で2025年3月31日までに18歳に達する人
②通常の課程による12年の学校教育を修了した人および2025年3月までに修了見込みの人
③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められる人および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの人で2025年3月31日までに18歳に達する人
ア.外国において、学校教育における12年の課程を修了した人および2025年3月31日までに修了見込みの人、
又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した人
イ.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修 了した人および2025年3月31日までに修了見込みの人
ウ.文部科学大臣の指定した人
エ.大学入学資格検定規程により文部科学大臣の行う大学入学資格検定に合格した人
オ.高等学校卒業程度認定試験規則により文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した人および2025年3月31日までに合格見込みの人
カ.本大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認めた人で、18歳以上に達した人
※身体に障害があり、受験上または就学にあたり留意する必要がある場合は、出願の前に入試センターにご相談ください。イ.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修 了した人および2025年3月31日までに修了見込みの人
ウ.文部科学大臣の指定した人
エ.大学入学資格検定規程により文部科学大臣の行う大学入学資格検定に合格した人
オ.高等学校卒業程度認定試験規則により文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した人および2025年3月31日までに合格見込みの人
カ.本大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認めた人で、18歳以上に達した人