経営学部 高畑泰ゼミ

経営学科
自分たちで作り上げる、自分たちで成長する
自分たち自身で考え、行動し、反省し、修正する。そのプロセスを経て初めて人は成長できます。2020年度から始まった新しいゼミですので、具体的なことはまだまだ固まっていませんが、マーケティング研究・活動を通じて、ゼミ生が自分たちで成長していくゼミです。
ゼミの取り組み
インプットとアウトプットの両立
2年次ではマーケティング知識の学習と、PBLセミナーを中心に活動しました。テキストを参考にマーケティング知識をグループ毎に探究し、理解を深めました。また、他のゼミでは行っていない1年生を対象としたPBLセミナーを行いました。このセミナーはゼミ生のコロナ禍での不安を少しでも解消してあげたいという思いから開催されました。今後はゼミ生を中心に企業とのコラボであるお茶プロジェクトや、ディベートなどを行います。決定している取り組みに加え、ゼミ生の要望に応じて適宜取り組みを増やしていく予定です。

学生によるゼミ紹介
社会人への一歩を踏み出せる“あそび場”

高畑ゼミを一言で表すと「自由」です。学生がゼミの内容を一から考え、各部署に分かれてゼミを運営していきます。企業とのタイアップ企画も、学生が企業の方と連絡を取り、方向性を定めて実際に商品開発まで行います。そのため、主体性と協調性を十分に磨くことができます。見出しでは高畑ゼミを“あそび場”と紹介していますが、これは「全力で楽しむ」という意味を込めています。遊ぶにもある程度の力量がないと楽しめません。ゼミを通して社会人への一歩を踏み出し、自分だけの“あそび場”を一緒に作りませんか?(大久保 真人)