髙畑 泰 准教授
「たくさんの出会い」
人と出会うためには、自ら様々なことに挑戦することが必要です。
髙畑 泰 准教授TAKAHATA Yutaka
- 学位
- 商学修士 早稲田大学
大学時代は人との出会いが一番大切なことではないか、と最近は思っています。先輩との出会い、友人との出会い、後輩との出会い、先生との出会い、大学スタッフとの出会い・・・。そして、人と出会うためには、自ら様々なことに挑戦することが必要です。たくさん遊んで、たくさん経験して、たくさん学んで、たくさん考えて、そしてたくさん成長してください。
- #マーケティング
- #フィールドワーク
- #グループワーク
- #広告・プロモーション

専攻・専門分野
- マーケティング論、流通論
- サービス・マーケティング
- マーケティング・コミュニケーション
担当授業
3年次ゼミⅠ、進路支援ゼミⅢ(4年次ゼミ)、ホスピタリティサービス、物流戦略、サービスマネジメント、2年次ゼミⅡ、3年次ゼミⅡ、流通業のマーケティング、サービス業のマーケティング、販売士3級受験講座、就業力プログラム 【大学院】マーケティング・ケーススタディ
略歴
早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学
他大学講師等を経て、産業能率大学 経営学部准教授
学生に期待すること
2020年にマーケティング学科で開講し、2022年に経営学科に移転した本ゼミは、まさに発展途上。現状に満足せず、常に新しいことにチャレンジする姿勢が大切です。企業との連携プロジェクトや新規事業立ち上げなど、自ら行動して実践的な経験を通じて成長してほしいと考えています。ゼミを作り上げる気概と、何事も面白がって取り組む姿勢、そして、自分にとって何が大切かを発見できる機会になることを願っています。
ゼミ紹介はこちら教育研究業績
研究業績等に関する事項
【著書】
- 『わかりやすいマーケティング・コミュニケーションと広告 第3版』(共著)2024年 八千代出版
- 『わかりやすいマーケティング・コミュニケーションと広告』(共著)2016年 八千代出版
- 『サービス・マーケティング』(共著)2012年 創成社
- 『現代マーケティング総論』(共著)2011年 同文館出版
- 『流通総論』(共著)2010年 同文館出版
- 『サービス・マーケティング原理』(共訳書)1998年 白桃書房 など
【学術論文】
- 「SEOと検索キーワード連動型広告」2005年 神奈川大学『商経論叢』
- 「サイバースペース・マーケティングのフレームワーク:サービス概念の導入」2002年 早稲田大学産業経営研究所『産経シリーズ34』
- 「インターネットにおけるマーケティング活動の分類および小売流通の現状分析」2000年 早稲田大学大学院商学研究科『商学論集』第79号
- 「IMC分類試論:戦略的アプローチのための布石」1999年 早稲田大学大学院商学研究科『商学研究科紀要』第49号
- 「IMCの発展段階から見たIMCの理論とインプリメンテーションの再検討」1998年 早稲田大学大学院商学研究科商学会『商経論集』第75号 など