情報マネジメント学部 伊藤泰雅ゼミ

現代マネジメント学科
映像技術の習得やプログラミングを通して、考える力を養おう
伊藤ゼミでは、「映像技術の習得やプログラミングを通して、考える力を養おう」という目標を掲げています。様々な撮影機材を用いたビデオ制作や、小型コンピュータのプログラミングを通して、ゼミのメンバーとアイデアを議論し、形にしていく体験を重ねます。

ゼミの取り組み

映像技術の習得と制作活動
ゼミでは、まず撮影や編集など、映像制作の基礎を学びます。カメラワークの手法と演出の意図の関係を学び、ビデオカメラを利用した撮影実習を行います。そしてビデオ編集ソフトの操作方法を学びます。カットのトリミング、様々な効果の付与、音声加工なども学びます。また、ゼミでは360度カメラ、GoPro、ドローンなどを用いた撮影にもチャレンジします。 テーマ決め、ストーリ検討、撮影・編集作業、振り返り、といった一連のグループワークの過程で、作品のテーマに沿った、よりよい映像になるための工夫をメンバーと議論します。
IoTプログラミング
マイクロビット(micro:bit)と呼ばれる小型コンピュータを用いて、プログラミングの基礎を学びます。順次、判断、繰り返しといった、プログラミングにおける本質的な制御を体験し、様々な機能を実現してみます。そしてセンサやモータなどの外付け部品を用いたプログラミングに挑戦し、コンピュータが周辺機器を制御する仕組みを理解します。その後、自分たちで機能を設定し、思考錯誤を重ねながら実現を目指します。成果は例年、学園祭で展示しています。

学生によるゼミ紹介

撮影・編集技術の習得とビデオ作品の制作

2年次の伊藤ゼミでは、班活動でビデオ制作をします。最初は撮影機材や編集ソフトの操作を練習し、その後、与えられたストーリで撮影・編集の実習をします。最後に班でストーリを考え、撮影から編集まで、自分たちでスケジュールを決めて活動します。完成した作品を最終発表会で再生して説明し、活動を振り返ります。
ビデオ制作について、企画から作品の完成まで、一連の工程を理解することができます。様々なアイデアをグループのメンバーと議論して実現していく過程で、他者との共同作業に必要なコミュニケーション力も身に付きます。(小川 大和)

プログラミングと個人活動

3年次以降のゼミ活動では、まずプログラミングを学習します。マイクロビットを使ったブロックでのプログラミングで、制御の基礎を学びます。この結果を学園祭で発表します。また、写真の加工・合成ソフトの利用も行います。 3年次後期からは、4年次での卒業研究を視野に入れて、個人テーマの活動に着手します。自分で活動プランを立て、スケジュールに沿って自主的に作業を進めます。テーマは各自が興味を持っている内容ですが、いずれも自分で考えて判断し、結果に責任を持つ、自立した活動が求められます。(菅沼 広夢)
学生に期待すること
ゼミでは、「どっちに進むか」といった選択や活動方針について、あまり強制しないようにしています。「自ら考えて行動する体験」を重ねることで、あらゆることを想定し、深く多面的に考えられるようになって欲しいと思います。