大学ランキングから見るSANNO

トップ 保護者の方

大学ランキングから見るSANNO

産業能率大学には学生一人ひとりに確かな成長をもたらす日本でも屈指の学習環境があります。それは以下のようなランキングからも裏付けられています。

全国の大学トップ10以内に2部門ランクイン!

大学通信の 2025年度「全国の高等学校の進路指導教諭が評価する大学」調査における「小規模だが評価できる大学」、「面倒見が良い大学」ランキングにて、全国の大学トップ 10 以内にランクインしました。
2025_RR_shokibo
2025_RR_mendomi
2025_RR_shushoku

本学は、学生が主体的に学ぶアクティブラーニングの視点を取り入れた授業を導入しています。その一環として、現実社会で必要な能力を育てる「ジェネリックスキル開発プログラム」や、経営学の学びを駆使し地域・企業の課題解決にチームで取り組むPBL(Project Based Learning:課題解決型授業)を1年次から実施しています。学生は課題の現実的な解決策をチームで考え、企業の方にプレゼンテーションを行い、第三者から厳しい評価を受けます。このような実践と理論を組み合わせた学びを通じて、社会で活躍できる人材を育成しております。
また、本学教員の7割強が企業出身であり、実務経験豊富な教員による経営・マーケティング科目が充実しています。学生は将来のキャリアに合わせて科目を選択し、専門性を深めることができます。
そして、2年次後学期の専門ゼミから卒業まで、各ゼミにキャリアセンターの職員が専属チューターとして配置されます。卒業するまで一貫して、学生1人1人をよく知るチューターと専門ゼミの教員によるダブルサポート体制で学生の個性や志望に合わせた支援を展開しています。
これらの取り組みが評価され、今回のランクインに繋がりました。今後も学生一人ひとりがより良いキャリアを歩めるよう、引き続きサポートしてまいります。

ランキングで評価されたSANNOの就職力

2025_RR_hogosya_No4.jpg


内定者・卒業生の声

内定者や社会で活躍する卒業生が語るSANNOでの学び
2025_RR_naiteirutsu_piechart
高い就職実績
実社会で通用する知識と実践力を身につける学びが高い就職実績を実現

ランキングで評価されたSANNOの学び


課題解決に挑むプロジェクト授業
企業・地域とのコラボレーションで、実社会の課題にチームで取り組む

ゼミ(初年次ゼミ・専門ゼミ)
全学生が1年次からゼミに所属、2年次後期からは個性的な専門ゼミで実力強化

在学生と保護者が実感するSANNOでの成長

学生インタビュー「SANNO VOICE」
SANNOの学びを通じてリアルに挑んだ学生の声
保護者の方の声
保護者から見た成長の過程とSANNOの特色