学生が「自由が丘女神まつり」で各ステージの企画運営やブースを出展!
2023.09.2950万人が来場する大規模イベント「自由が丘女神まつり」が4年ぶりに本格開催
産業能率大学生が各ステージの企画運営やブースを出展!
~学生が自由が丘商店街振興組合や協賛企業と協力し、ビッグイベントを成功に導く~
場所:自由が丘駅周辺
日時:2023年10月8日 (日) 12:00~21:00
10月9日 (月) 12:00~21:00
産業能率⼤学(東京都世田谷区、以下本学)の特色授業「自由が丘イベントコラボレーション」を履修する学生が10月8日(日)、9日(月)に開催される「自由が丘女神まつり」で、各ステージの企画運営やブースの出展を行います。
「自由が丘イベントコラボレーション」は、毎年10月に2日間開催され、50万人以上が来場する「自由が丘女神まつり」などの運営を通じて、自由が丘の魅力をプロモーションすることをミッションとして活動します。学生自身で協賛企業を見つけ出し、主催者である自由が丘振興組合と協議を重ねるなど、学外の協力者と連携しながらイベントを企画します。
コロナ禍を経て4年ぶりの本格開催となる今年、学生は7つの町会ごとに担当分けを行い、イベントが盛り上がるよう、ステージ企画の考案から運営、ブースの出展などを行います。
つきましては、ご多用のところ恐れ入りますが、報道関係の皆様にご案内申し上げます。
「自由が丘イベントコラボレーション」は、毎年10月に2日間開催され、50万人以上が来場する「自由が丘女神まつり」などの運営を通じて、自由が丘の魅力をプロモーションすることをミッションとして活動します。学生自身で協賛企業を見つけ出し、主催者である自由が丘振興組合と協議を重ねるなど、学外の協力者と連携しながらイベントを企画します。
コロナ禍を経て4年ぶりの本格開催となる今年、学生は7つの町会ごとに担当分けを行い、イベントが盛り上がるよう、ステージ企画の考案から運営、ブースの出展などを行います。
つきましては、ご多用のところ恐れ入りますが、報道関係の皆様にご案内申し上げます。
●学生企画(一部抜粋)
・企画名:マリ・クレールトイリユース
・場所:マリクレール通り
・時間:両日とも12:00~17:00
・内容:①使わなくなったおもちゃを集め、バザーで販売
②使わなくなったおもちゃを用いて時計を作成するワークショップ
・企画の経緯:自由が丘でもともと行われていた「トイ・リユース」の話を聞いた際に、回収したおもちゃの3分の2が廃棄になってしまうという話があり、ただ捨てるのではもったいないと考え企画した。ワークショップについては「誰かの思い出」であるおもちゃが時計に生まれ変わり、「新たな思い出」の時を刻んでいくことをイメージした。
・場所:マリクレール通り
・時間:両日とも12:00~17:00
・内容:①使わなくなったおもちゃを集め、バザーで販売
②使わなくなったおもちゃを用いて時計を作成するワークショップ
・企画の経緯:自由が丘でもともと行われていた「トイ・リユース」の話を聞いた際に、回収したおもちゃの3分の2が廃棄になってしまうという話があり、ただ捨てるのではもったいないと考え企画した。ワークショップについては「誰かの思い出」であるおもちゃが時計に生まれ変わり、「新たな思い出」の時を刻んでいくことをイメージした。

・企画名:自由が丘スイーツプロモーション企画「麻のワークショップ&麻炭クッキー配布」
・場所:自由が丘広小路エリア(白樺広小路スクエアビル前)
・時間:両日とも12:00~18:00
・内容:400年の歴史を持つ麻農家とコラボレーションした「麻のワークショップ」、
麻農家、自由が丘ロール屋と考案した麻炭を使った「ハロウィンクッキー」の配布
・企画の経緯:スイーツを通して自由が丘を盛り上げ、麻農家「野州麻紙工房」や「自由が
丘ロール屋」 のプロモーションを図ることや、麻の可能性や活用の幅広さにつ
いて周知する他、来訪者にまた自由が丘に来たいと思ってもらうことなど。
・場所:自由が丘広小路エリア(白樺広小路スクエアビル前)
・時間:両日とも12:00~18:00
・内容:400年の歴史を持つ麻農家とコラボレーションした「麻のワークショップ」、
麻農家、自由が丘ロール屋と考案した麻炭を使った「ハロウィンクッキー」の配布
・企画の経緯:スイーツを通して自由が丘を盛り上げ、麻農家「野州麻紙工房」や「自由が
丘ロール屋」 のプロモーションを図ることや、麻の可能性や活用の幅広さにつ
いて周知する他、来訪者にまた自由が丘に来たいと思ってもらうことなど。

●「自由が丘イベントコラボレーション」について
毎年5月に開催する「自由が丘スイーツフェスタ」や、毎年10月に2日間開催される「自由が丘女神まつり」の運営を通じて、自由が丘の魅力をプロモーションすることをミッションとしている。主催者である自由が丘振興組合や協賛企業各社と協議を重ね、イベント成功へと導く仕掛け人となるべく活動している。そのプロセスで企画力、交渉力、管理能力、行動力、協働力などを身につけることができるカリキュラム。
現在は女神まつりに向けての活動のほか、自由が丘のタリーズコーヒーなどと連携しながら自由が丘のプロモーション活動を行っている。
現在は女神まつりに向けての活動のほか、自由が丘のタリーズコーヒーなどと連携しながら自由が丘のプロモーション活動を行っている。

▲授業の様子
【開催概要】
■場所:東京・自由が丘駅周辺
■日時:2023年10月7日(土) 16:00~19:00 ※入場制限有
2023年10月8日(日) 12:00~20:30
2023年10月9日(月) 12:00~20:30
■学生企画:※一部抜粋
【自由が丘駅前中央会エリア】
・自由が丘回廊
・OMISEガチャin Jiyugaoka
【自由が丘南口商店会エリア】
・おもちゃ博
・キャンドルワークショップ
・はぎれアートワークショップ(藤岡慎二ゼミ企画)
【自由が丘広小路会エリア】
・スイーツプロモーションブース「麻のワークショップ&麻炭クッキー配布」
・目黒区の友好都市金沢ブース
・宮城県石巻ブース(松尾尚ゼミ企画)
・HIROKOJI STAGE
-HIPHOP×ARTステージ(前夜祭)
-大土井裕二(ex.チェッカーズ)
-ミュージカルパフォーマンス
(産業能率大学 ミュージカルサークル「さんのう☆まじかる」)
【自由が丘しらかば通りエリア】
・日韓フェスタ
・ワゴンセール
・アート広場
【旭会エリア】
・サイエンスワークショップ(サイエンス倶楽部×川並剛ゼミ企画)
【ひかり会エリア】
・宮城県登米市企画(物産エリア、抽選会、お米プレゼントなど)
【中央会エリア】
・うさぎづくしマルシェ
■その他:自由が丘女神まつり公式HP
当日取材を希望される皆様は下記連絡先へのご連絡、もしくは申し込み状に記入の上ご返信くださいませ。
■日時:2023年10月7日(土) 16:00~19:00 ※入場制限有
2023年10月8日(日) 12:00~20:30
2023年10月9日(月) 12:00~20:30
■学生企画:※一部抜粋
【自由が丘駅前中央会エリア】
・自由が丘回廊
・OMISEガチャin Jiyugaoka
【自由が丘南口商店会エリア】
・おもちゃ博
・キャンドルワークショップ
・はぎれアートワークショップ(藤岡慎二ゼミ企画)
【自由が丘広小路会エリア】
・スイーツプロモーションブース「麻のワークショップ&麻炭クッキー配布」
・目黒区の友好都市金沢ブース
・宮城県石巻ブース(松尾尚ゼミ企画)
・HIROKOJI STAGE
-HIPHOP×ARTステージ(前夜祭)
-大土井裕二(ex.チェッカーズ)
-ミュージカルパフォーマンス
(産業能率大学 ミュージカルサークル「さんのう☆まじかる」)
【自由が丘しらかば通りエリア】
・日韓フェスタ
・ワゴンセール
・アート広場
【旭会エリア】
・サイエンスワークショップ(サイエンス倶楽部×川並剛ゼミ企画)
【ひかり会エリア】
・宮城県登米市企画(物産エリア、抽選会、お米プレゼントなど)
【中央会エリア】
・うさぎづくしマルシェ
■その他:自由が丘女神まつり公式HP
当日取材を希望される皆様は下記連絡先へのご連絡、もしくは申し込み状に記入の上ご返信くださいませ。

▲2022年度自由が丘イベントコラボレーション
◆ご取材・お問い合わせ◆
◆本件に関するご取材・お問い合わせ◆
産業能率大学広報事務局(共同ピーアール内)
Email:sanno-u-pr@kyodo-pr.co.jp
TEL:日比(070-4303-7219) 秋山(080-1032-8649)
産業能率大学広報事務局(共同ピーアール内)
Email:sanno-u-pr@kyodo-pr.co.jp
TEL:日比(070-4303-7219) 秋山(080-1032-8649)