キャリア教育接続方式
ポイント
- キャリア構想に基づく課題解決プランのプレゼンテーションを行うSANNOオリジナルの総合型選抜です。
- 一人ひとりのキャリア構想を重視。キャリア開発プログラムや高校での探究学習などで学んだこと、得たことを「SANNOでの学び」や「将来」にどのように活かしたいかを考えます。
- 求めるのは、高校での活動(部活動、文化祭、体育祭、生徒会など)に積極的に関わり、各団体の委員や代表として取り組んできた人、本学のカリキュラムの特色であるPBL(課題解決型学習)に高い意欲を持って取り組める人です。
- この方式に取り組むことで、社会で強く求められている「主体性」「課題発見・解決力」「協働力」を身につけることにつながります。
- 「自己のキャリア構想」を描くことは、簡単なことではありませんが、そのために「キャリア開発プログラム」を用意しています。
TOPICS
日程
|
10月5日(日) |
出願期間
|
9月22日(月)~9月30日(火)
[自己記述書入力期限]9月30日(火)23:59 |
合格発表
|
11月1日(土)
|
入学手続期間
|
11月2日(日)~12月5日(金)
|
※WEB上で出願登録後、出願書類を出願期間最終日(消印有効)までに郵送してください。
※窓口では出願書類のみ自由が丘キャンパス入試センター(10:00~17:00)で受付します。
概要
学部・学科 募集人員
|
経営学部 経営学科 10名
|
経営学部 マーケティング学科 10名
|
|
情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 10名
|
|
選考方法
|
①書類審査 ②プレゼンテーション ③面接 の総合評価
|
試験会場
|
経営学部 マーケティング学科・経営学科/自由が丘キャンパス
|
情報マネジメント学部 現代マネジメント学科/湘南キャンパス
|
|
出願書類
|
①インターネット出願確認票 ②調査書 ③推薦書
④自己記述書 ⑤プレゼンテーション資料 ⑥自己の将来キャリアの開発構想(キャリア開発プログラムの成果物)
|
検定料
|
35,000円
|
出願書類
自己記述書はオンラインシステム(JBS)にて提出します。
自己記述書の設問内容を確認し、準備を進めてください。
キャリア教育接続方式の流れ
- STEP1:オープンキャンパス(自由が丘・湘南)で情報収集しよう!
- オープンキャンパスで「キャリア教育接続方式ガイダンス」に参加しよう!合格した先輩ののプレゼンテーションを実演します!
- >>オープンキャンパス日程
- STEP2:キャリア開発プログラムに参加しよう!
- 【高校生のためのキャリア開発プログラム】
開催日程:7/30(水)~8/1(金)
開催場所:自由が丘キャンパス・ 湘南キャンパス
>>キャリア開発プログラム
将来に向けて自分の「夢」や「目標」について考えるプログラムです。
3日間の参加がキャリア教育接続方式の出願要件です。
- 試験 10月5日(日)
①プレゼンテーション(10分程度)
②面接
自己記述書「オンラインシステム(JBS)」利用方法
①「オンラインシステム(JBS)」登録について
インターネット出願後に表示される「JBS」へのリンクボタンをクリックし、「JBS」に会員登録してください。
インターネット出願登録完了画面でJBSへのリンクをクリックまたは、出願登録時に送付されたメールに記載の URL よりアクセスしてください。
遷移先のJBSサイトで新規会員登録をクリックしてください。
メールアドレスの登録、パスワードの設定を行い会員登録を行ってください。
会員登録後、「JBS」サイトの出願登録画面よりキャリア教育接続方式を選択してください。
出願登録確認画面の受付番号入力欄に6桁の受付番号(インターネット出願時に発行された番号)を入力してください。
登録一覧画面上のキャリア教育接続方式のバナーをクリックしてください。
②入力について
自己記述書が表示されますので、入力してください。入力が完了したら提出をしてください。
※仮保存機能で出願期間中であれば何度でも修正が可能です。ただし、提出ボタンをクリック後は修正ができませんのでご注意ください。
※180分間、操作がない場合、自動的にログアウトされてしまうため、入力中の内容は必ず途中で保存するようにしてください。
編集ボタンをクリックし、自己記述書を入力してください。
回答後、画面下部のボタンをクリックし、保存してください。
回答終了後、申請項目一覧の画面下の「提出手続きへ」ボタンをクリックしてください。
回答内容を確認し、「提出する」ボタンをクリックしてください。
以上で自己記述書オンライン提出は終了です。
合格者の声
プレゼンテーションへの苦手意識を克服できました。

前場 レイ 神奈川県私立横浜女学院中学校・高等学校出身
SANNOに決めた理由
私の夢は、日本の伝統的な技術や産業の魅力を伝えるイベントプランナーになることです。そのためには、企画力や課題解決能力を身につける必要があると考えています。SANNOは、1年次から基礎ゼミやPBL(課題解決型学習)に参加できること、そして自分の興味や考えている進路に合わせて学びたい専門性を選択できる「コース制」「ユニット制」が整っている点が魅力でした。また、企業で活躍した経験豊富な教授から直接学べる環境があることも決め手の一つでした。
出願資格
(1)本学を第一志望として入学を志望する者で、本学が実施する「キャリア開発プログラム」を受講し、修了したことを認められた者
(2)特色・個性をそなえた意欲的な者で、次のいずれかに該当する者
① 高等学校もしくは中等教育学校を2026年3月卒業見込みの者
② 通常の課程による12年の学校教育を2026年3月までに修了見込みの者
③ 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者で2026年3月31日までに18歳に達する者
ア.外国において、学校教育における12年の課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
イ.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2026年3月31日までに修了見込みの者
ウ.文部科学大臣の指定した者
エ.大学入学資格検定規程により文部科学大臣の行う大学入学資格検定に合格した者
オ.高等学校卒業程度認定試験規則により文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者および2026年3月31日までに合格見込みの者
カ.本大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳以上に達した者
※AOⅠ期またはAL方式との同時出願は認めない。