キャリア教育接続方式

TOPICS
ポイント
自己のキャリア構想に基づく課題解決プランのプレゼンテーションを行う総合型選抜です。
「自己のキャリア(将来)構想」に基づく課題を解決するプランをプレゼンテーションし、大学が育てたいと考える人材との適合度をはかる本学だけのオリジナルな方式です。
「自己のキャリア(将来)構想」に基づく課題を解決するプランをプレゼンテーションし、大学が育てたいと考える人材との適合度をはかる本学だけのオリジナルな方式です。
試験日程・概要
日程
試験区分
|
キャリア教育接続方式
|
試験日 | 10月8日(日) |
出願期間 |
【WEB】
9月25日(月)~10月2日(月) 【窓口】
10月3日(火)
|
合格発表日 | 11月1日(水) |
入学手続期間 | 11月2日(木) ~12月1日(金) |
※WEB上で出願登録後、出願書類を出願期間最終日(消印有効)までに郵送してください。
※窓口は出願書類のみ自由が丘キャンパス入試センター(10:00~17:00)で受付します。
※窓口は出願書類のみ自由が丘キャンパス入試センター(10:00~17:00)で受付します。
概要
学部・学科 募集人員 |
経営学部 経営学科 10名 |
経営学部 マーケティング学科 10名 |
|
情報マネジメント学部 現代マネジメント科 5名 |
|
選考方法 | ①書類審査 ②プレゼンテーション ③面接 の総合評価 |
試験会場 | 経営学部 マーケティング学科・経営学科/自由が丘キャンパス |
情報マネジメント学部 現代マネジメント学科/湘南キャンパス | |
出願書類 |
①インターネット出願確認票 ②調査書 ③推薦書 ④自己記述書 ⑤プレゼンテーション資料 ⑥自己の将来キャリアの開発構想 |
検定料 |
35,000円※ |
※総合型選抜および公募制方式に再出願する場合は、入学検定料が20,000円となります。
キャリア教育接続方式の流れ
STEP1 オープンキャンパス
■ オープンキャンパスでは、参加型の体験授業やグループワーク体験コーナーなど、産業能率大学の学びを肌で感じられます。
■ オープンキャンパスで「キャリア教育接続ガイダンス」に参加しましょう。合格者のプレゼンテーションを実演します。
【オープンキャンパス開催日程】
自由が丘キャンパス開催日程 : 4/23(日)・5/14(日)・6/11(日)・7/9(日)・7/23(日)・8/5(土)・8/27(日)・9/10(日)
湘南キャンパス開催日程 : 4/29(土)・5/28(日)・6/18(日)・7/9(日)・7/23(日)・8/5(土)・8/26(土)
≫オープンキャンパス情報を確認する
■ オープンキャンパスで「キャリア教育接続ガイダンス」に参加しましょう。合格者のプレゼンテーションを実演します。
【オープンキャンパス開催日程】
自由が丘キャンパス開催日程 : 4/23(日)・5/14(日)・6/11(日)・7/9(日)・7/23(日)・8/5(土)・8/27(日)・9/10(日)
湘南キャンパス開催日程 : 4/29(土)・5/28(日)・6/18(日)・7/9(日)・7/23(日)・8/5(土)・8/26(土)
≫オープンキャンパス情報を確認する
STEP2 キャリア開発プログラム
■ 将来に向けて自分の「夢」や「目標」について考える3日間です。
■ このプログラムに参加し、情報活用能力(考える力、学ぶ力、取捨選択する力)、将来設計能力、意志決定能力、問題解決能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を身につけましょう。
■ キャリア開発プログラムを修了することが出願要件となります。
【高校生のためのキャリア開発プログラム 開催日程】
自由が丘キャンパス(来校型)・ 湘南キャンパス(来校型)・ オンライン型 開催日程: 2023年8月2日(水)~8月4日(金)
※3日間の参加が必要です。
≫キャリア開発プログラムを確認する
■ このプログラムに参加し、情報活用能力(考える力、学ぶ力、取捨選択する力)、将来設計能力、意志決定能力、問題解決能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を身につけましょう。
■ キャリア開発プログラムを修了することが出願要件となります。
【高校生のためのキャリア開発プログラム 開催日程】
自由が丘キャンパス(来校型)・ 湘南キャンパス(来校型)・ オンライン型 開催日程: 2023年8月2日(水)~8月4日(金)
※3日間の参加が必要です。
≫キャリア開発プログラムを確認する
STEP3 試験
■「自己のキャリア構想」に基づく課題解決プランのプレゼンテーション(10分程度)とプレゼンテーション内容と自己記述書に基づく面接(30分程度)で選考します。
■プレゼンテーションは、話の上手下手ではなく、内容で評価します。また、減点法ではなく、加点法で評価します。
■ 面接は主に「自己記述書」からお聞きします。将来どのような能力を身に付けたいのか、大学では何を学びたいのか、などを重視します。
【試験日程】
10月8日(日)
【出願期間】
WEB:9月25日(月)~10月2日(月)(消印有効)、窓口:10月3日(火)
■プレゼンテーションは、話の上手下手ではなく、内容で評価します。また、減点法ではなく、加点法で評価します。
■ 面接は主に「自己記述書」からお聞きします。将来どのような能力を身に付けたいのか、大学では何を学びたいのか、などを重視します。
【試験日程】
10月8日(日)
【出願期間】
WEB:9月25日(月)~10月2日(月)(消印有効)、窓口:10月3日(火)
卒業生&在学生の声
受験のヒント
■この方式に取り組むことで、社会で強く求められている「主体性」「課題発見・解決力」「協働力」を身につけることにつながります。
■「自己のキャリア構想」を描くことは、やさしいことではありませんが、そのために「キャリア開発プログラム」を用意しました。
このプログラムでは、同年代の高校生と話し合い「キャリア構想」を検討します。自分以外の人と意見を交わすことで視野が広がるとともに、アクティブラーニングも体験できます。
■求める人材像は、高校でのさまざまな活動(文化祭、体育祭、生徒会など)に積極的に関わり、各団体の委員や代表として取り組んできた人。本学のカリキュラムの特色であるPBLに高い意欲を持って取り組める人。
■「自己のキャリア構想」を描くことは、やさしいことではありませんが、そのために「キャリア開発プログラム」を用意しました。
このプログラムでは、同年代の高校生と話し合い「キャリア構想」を検討します。自分以外の人と意見を交わすことで視野が広がるとともに、アクティブラーニングも体験できます。
■求める人材像は、高校でのさまざまな活動(文化祭、体育祭、生徒会など)に積極的に関わり、各団体の委員や代表として取り組んできた人。本学のカリキュラムの特色であるPBLに高い意欲を持って取り組める人。
LINEチャットで気になる事を質問しよう!
出願資格
(1)本学を第一志望として入学を志望する人で、本学が実施する「キャリア開発プログラム」を受講し、修了したことを認められた人
(2)特色・個性をそなえた意欲的な人で、次のいずれかに該当する人
(2)特色・個性をそなえた意欲的な人で、次のいずれかに該当する人
①高等学校もしくは中等教育学校を2024年3月に卒業見込みの人
②通常の課程による12年の学校教育を2024年3月までに修了見込みの人
③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められる人および2024年3月31日までにこれに該当する見込みの人で2024年3月31日までに18歳に達する人
※身体に障害があり、受験上または就学にあたり留意する必要がある場合は、出願の前に入試センターにご相談ください。②通常の課程による12年の学校教育を2024年3月までに修了見込みの人
③学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められる人および2024年3月31日までにこれに該当する見込みの人で2024年3月31日までに18歳に達する人