経営学部 漆田隆司ゼミ

経営学科
一言でいうと、マーケティング実践ゼミです
マーケティングの知識をビジネスに活用する研究活動を行っています。意欲あふれる2期生・3期生47名が、主にサービス業界を取り上げ、種々のマーケティング分析手法を交えながら学修しています。産学連携プロジェクトへの参加や、温泉観光地の活性化支援などを意欲的に取り組んでいます。
ゼミの取り組み
産学連携ロイヤルHDと新商品開発の取り組み(1期生)
漆田ゼミでは、ロイヤルホールディングス株式会社との産学連携の取り組みとして運営する米国発のフローズンヨーグルト「ピンクベリー」の新商品開発に挑戦しました。この取り組みは、ロイヤルグループのCSR活動である次世代人材育成の取り組みと、実際のビジネスを研究の場とする漆田ゼミとの産学連携のプロジェクトとして行われました。2021年1月12日(火)に、ロイヤルホールディングス株式会社にて役員の方々に最終プレゼンを行い、優秀企画賞のアイデアをもとに、2021年4月のイースターに向けた新商品として販売をしました。


産学連携ロイヤルHDと新商品開発の取り組み(2期生)
昨年に引き続きロイヤルホールディングス株式会社との産学連携の取り組み、今年度は「天丼てんや」とコラボしました。大学生という若い視点を活かして「天丼てんや」の新たな顧客として、若者に焦点を当て商品開発を行いました。2021年12月にロイヤルホールディングス株式会社にて役員の方々に最終プレゼンを行い、最優秀賞に選ばれたアイデアが新商品として2022年7月に販売されした。企業とコラボし、実際に商品を開発するという貴重な経験となり、大きな学びとなりました。


産学連携ロイヤルHDとプロモーション施策の取り組み(3期生)
ロイヤルホールディングス株式会社との産学連携の取り組みも3年目となり、今年度は「ロイヤルホスト」とコラボをしました。大学生という若い視点を活かして、ロイヤルホストの新たな価値提案を行い、自由な発想で企画立案することで、新たな顧客を掘り起こすことを目的とし、ターゲットに焦点を当てたプロモーション提案を行いました。2022年12月にロイヤルホールディングス株式会社の役員の方々に最終プレゼンを行い、最優秀賞に選ばれたアイデアを元に企画を展開する予定。3年目にして初めて対面で提案を行い、教室の授業では得がたい緊張と経験を体験できました。


学生によるゼミ紹介
アットホームなマーケティング創造ゼミ
こんにちは! 漆田ゼミです! 私たちは、頼れて面白い先生と個性豊かなゼミ生達とで活動しています! 「やる時はやる」そんな、メリハリのあるゼミです! プロジェクトでは、Z世代の顧客獲得のためにSNSを活用した販売施策の企画立案に挑戦しました。マーケティングの面白さやマーケティングを通じて伝えたいことを伝えることの大変さとやりがいを学びました。また、毎月の誕生日会や季節イベントなど、多く行なっており、いつも笑顔が溢れ、家族のような居心地の良さがあり、温かい雰囲気のゼミです! これからも、メリハリをもって、様々な活動に取り組んでいきます!! (秋山 巴奈)


ロイヤルホスト産学連携プロジェクトを通して
私たち3期生は、「ロイヤルホストプロジェクト」を通して、ロイヤルホストの新たな価値提案を行いました。販売促進を行う難しさ、チームで同じ1つの目標に向かって活動することの大変さ、楽しさなど多くの学びを得て成長することができました。私自身、このプロジェクトでリーダーに挑戦をしましたが、本当に多くの学びがありました。困難にぶつかった際、それをどう解決するのか、過去の学びを振り返り実践に移せたことで、新たな打開策を見出すことができました。このような経験ができたのは、学んだ知識を実践に移せる環境がある、漆田ゼミならではの魅力だと感じています。(笠原 あかり)


学生に期待すること
ゼミ活動の際には、共に励ましあって努力し、仲間を大切にすることを期待します。
合宿や懇親会を通じて、ゼミの皆さんが成長する場である共に、皆さんがほっとできる場、同居感を醸成出来る場になればと思います。
合宿や懇親会を通じて、ゼミの皆さんが成長する場である共に、皆さんがほっとできる場、同居感を醸成出来る場になればと思います。