漆田 隆司 教授
産学連携における新商品開発とプロモーション活動の実施
旅館・ホテル・外食業界のコンサルタント会社や大手ホテルチェーン取締役等の実業経験を活かします。
漆田 隆司 教授URUSHIDA Takashi
- 学位
- 商学士 明治大学
マーケティングの知識をビジネスに活用する研究活動を行っています。専門ゼミでは、主にサービス業界を中心に、種々のマーケティング分析手法を交えながら学修し、産学連携での新商品開発、観光地の活性化支援など意欲的に取り組んでいます。学生の皆さんが今後社会人として自分の道を切り拓いていく礎として、私なりの知識や経験をお伝えできればと思っています。
- #地方創生・産学連携
- #グループワーク
- #商品企画・プロモーション
- #マーケティング
- #経営戦略

専攻・専門分野
- 経営戦略
- マーケティング
- 観光資源、地域振興
担当授業
3年次ゼミⅠ、進路支援ゼミⅢ(4年次ゼミ)、売上データの分析、フィールド調査の基礎、マーケティング・リサーチ、2年次ゼミⅡ、3年次ゼミⅡ、マーケティング戦略論、コンサルティング・セールス、就業力プログラム
略歴
明治大学商学部卒
外食産業ロイヤル株式会社入社レストラン・チェーン店長
旅館・ホテル・外食業界のコンサルタント会社主任研究員
株式会社チョイスホテルズジャパン取締役等24年の実業経験を経て、学校法人産業能率大学総合研究所入職
研究所では主にマーケティング、マネジメント領域を中心に企業における教育研修、コンサルティング、調査受託に従事し、産業能率大学 経営学部教授
学生に期待すること
私は、実業→コンサルタント→実業と自身のフィールドを移してきました。その中で、自身の興味関心を実際に具現化し、絶えずマーケティングの第一線でお客様に提供し続けてきました。その経験を基軸にゼミ活動を行っています。漆⽥ゼミでは、種々のマーケティング分析手法を交えながら学習し、商品化へのプロセスというゼミのテーマでもある「アットホームなマーケティング創造活動」を体験していただきます。ゼミ活動は時に⼤変ですが、同時に産みの苦しみも味わっていただきました。この“おもつらい経験”が皆さんを間違いなく成長させ、“ガクチカ”の礎となります。チャレンジ精神旺盛で、仲間と切磋琢磨しながら成⻑したい学⽣を歓迎します。
ゼミ紹介はこちら教育研究業績
職務上の実績に関する事項
【1. 調査研究・受託実績】
- 事業計画作成、職務再設計等のオリジナル開発に関する受託
- 管理職昇格試験、現場マネジメントマニュアルの構築支援
【2. コンサルテーション】
- 階層別トレーニングシステム、教育体系の構築指導、各種教育ツール構築指導
- 各社のオペレーション標準化指導等
【3. 研修実績】
- 役員研修(事業戦略構築、リスクマネジメント)
- 上級管理者研修(全社戦略および部門構想構築)
- 昇格管理者研修(部門マネジメント、職場マネジメント)
- マーケティング全般(市場分析、営業攻略構築)、財務研修全般
- 営業担当者研修(新入社員、中堅営業、営業マネージャー層別プログラム)
- 対人折衝全般(コーチングコミュニケーション、部下指導等)
- サービス業全般における本部マネージャー、スーパーバイザー店長等階層別マネジメント研修
研究業績等に関する事項
【著書】
- 日本旅館のサービス(共著)1998年3月 日本ホテル教育センター
【その他】
- 旅館業の雇用高度化報告書 1996年3月 国際観光旅館連盟
- 旅館経営と料理提供のあり方の研究 1997年3月 日本観光旅館連盟
- シティホテル業の雇用高度化報告書 1998年3月 全日本シティホテル連盟
- 「ビジョンの意識付けを促す目標管理」2013年1月号 月刊ゴルフ場セミナー(ゴルフダイジェスト社)
- 「ゴルフ場における提案型営業」2013年7月号 月刊ゴルフ場セミナー(ゴルフダイジェスト社)