経営学部 倉田洋ゼミ

経営学科
企業IRデータからの企業研究
有価証券報告書など企業IRデータから企業の特色や歴史、業績、課題などを研究しています。特色としては、日本経済新聞などによる経済情報の収集や企業訪問を通して企業研究を進めています。企業研究を進める過程でSDGsやCSV経営にも注目し、その動向も視野に入れ学習を重ねています。そして学習の成果を求めてビジネスコンテストに参加、さらにゼミ活動の成果を収める集大成の場として2、3年生合同チームで『日経STOCKリーグ』に参加し他大学と競っています。
ゼミの取り組み

倉田ゼミ年間スケジュール
私たちは自由と主体性を重んじながらIR情報をもとに企業研究を行います。疑似企業『HKTコーポレーション』では、自分たちも会社組織というものの感覚を掴むためにゼミ生一人ひとりに役職を設け、定期的に人事異動しながら組織運営を行っています。
実際に組織図を組んでゼミの活動をすることで、実務と管理それぞれの立場を経験し、組織で動くことの一体感や、ムリ・ムダ・ムラのない運営ができる効率の良さを実感しました。組織図を用いることで、誰一人置いていくことなく、一人ひとりが責任をもって積極的にゼミ活動に取組むことができています。それが個人だけでなくゼミ全体の成長にも繋がり組織としての行動にもつながります。
全員が積極的で主体的だからこそ、たまに統率を取るのが大変なときもありますが、それが実践的な学びとなり上に立つ者の苦労がわかりました。社会に出る前にこのような経験ができたことは将来への自信になります。
実際に組織図を組んでゼミの活動をすることで、実務と管理それぞれの立場を経験し、組織で動くことの一体感や、ムリ・ムダ・ムラのない運営ができる効率の良さを実感しました。組織図を用いることで、誰一人置いていくことなく、一人ひとりが責任をもって積極的にゼミ活動に取組むことができています。それが個人だけでなくゼミ全体の成長にも繋がり組織としての行動にもつながります。
全員が積極的で主体的だからこそ、たまに統率を取るのが大変なときもありますが、それが実践的な学びとなり上に立つ者の苦労がわかりました。社会に出る前にこのような経験ができたことは将来への自信になります。

疑似企業HKTコーポレーションの組織図

日々の活動、学習のアウトプットの場として、さまざまなビジネスコンテストに出場しています。2021年に開催された『第5回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト』では予選から3チーム本戦に出場いたしました。本戦の結果として、見事1チームが『株式会社良品計画賞』を受賞しました。「土」をテーマに気候変動、脱炭素社会を目指すビジネスアイデアをチーム一丸となって取組みました。このような社会問題は、もはや私たち学生にとって他人事ではない段階まで来ており、これからのビジネスパーソンの一員になる上で非常に貴重な経験となりました。大学内やゼミ活動を通じての学びのアウトプットの場になるだけではなく、新たな学びや気づきが得られる機会となったに違いありません。これらの活動での経験を糧に、自分自身へのさらなる成長へとつなげていきたいと思います。(3年・佐藤 健斗)


倉田ゼミは、広い視野で深く考えることのできるゼミだと思います。倉田ゼミは毎年、疑似的な組織を作って企業を模した活動を行なっており、各人が自身に課せられた役割を認識して行動する必要があります。組織の一員として今何を求められ、何をするべきなのか、貢献できるのか正確に素早く判断することは難しいですが、2年生の時から先輩のサポートを受けながら日々活動を行っています。また学外の活動でも、zoom会などのようなコロナ禍の状況下に合わせて活動を行っています。組織の一員として、今置かれている状況をよく考え、臨機応変に対応することが求められているためです。この素晴らしい環境を最大限生かし、自身の成長につなげるとともに、さらなる組織の発展のため尽力していきたいと考えています。(2年・清水 誠一)


倉田ゼミは「やる時はやる」「遊ぶ時は全力」など、ONとOFFがとてもしっかりとしているゼミです。ゼミ内の活動としては、成長できる場面がたくさんあります。『日経STOCKリーグ』では、先輩方や同級生たちと話し合いをする中でとても良い刺激をたくさんもらいました。ゼミ内の交流としては、zoomなどの交流会やゼミ外において4年生との他学年交流など、色々な縦のつながりが強いゼミだと思います。このゼミで私は、沢山の成長をしていきたいと思います。(2年・櫻井 心)


2021年度『日経STOCKリーグ』作品の表紙一覧
学生によるゼミ紹介
楽しいゼミ


青旗祭フォトコンテストでベスト仲良しゼミ賞を受賞
「倉田ゼミってどんなゼミ?」って聞かれたときにすぐに思い浮かぶ言葉は、自由と主体性を合言葉に「本当に楽しいゼミ」この一言に尽きます。周りからの印象は「頭のいいゼミ」「財務を扱うゼミ」という硬い印象ですが、そんなことはありません。仲間意識が強く、「みんなで頑張ろう」という雰囲気で活動しています。周りのゼミ生は、意識が高いので、私も負けないぞ、という気持ちになれ、切磋琢磨しながら頑張れる環境が作られています。
2021年度の青旗祭では「ベスト仲良し賞」をいただき、やはりゼミ生同士の仲が良いので本当に楽しいゼミです。イベントも盛りだくさんなため、私の大学生活の思い出=倉田ゼミだと言えます!先生や先輩方が「結婚式に呼び合えるゼミにしたい」とおっしゃっていたのですが、私は将来結婚式を挙げるなら本当に呼びたいと思います!(3年・増本 果鈴)
2021年度の青旗祭では「ベスト仲良し賞」をいただき、やはりゼミ生同士の仲が良いので本当に楽しいゼミです。イベントも盛りだくさんなため、私の大学生活の思い出=倉田ゼミだと言えます!先生や先輩方が「結婚式に呼び合えるゼミにしたい」とおっしゃっていたのですが、私は将来結婚式を挙げるなら本当に呼びたいと思います!(3年・増本 果鈴)
学生に期待すること
主体性を身に付けて欲しいと思っています。今後、社会に出ていく中で、最も企業社会が求め、若い世代に期待されている能力であり、日経STOCKリーグ参加などを通して自ずと身に付けてもらうことを期待しています。