経営学部

倉田 洋 教授


「時流におぼれず 慣習にとらわれず」

日本債券信用銀行(現:株式会社あおぞら銀行)などの銀行生活、そしてIT企業を起業

倉田 洋 教授KURATA Hiroshi

学位
修士(知識科学) 北陸先端科学技術大学院大学

10年間の銀行生活で企業向け融資、国際金融業務、M&Aなどの投資銀行業務、ベンチャー企業向け投資を経験した後、IT企業を起業し企業経営を行った(その後東証マザーズ上場)後、別の上場企業でCFOを務めました。本学に転じこれらの経験を基に、企業財務など経営に関する講義を行っております。学生諸君は「時流におぼれず 慣習にとらわれず」という建学の精神をよく理解し、次世代の中核となる自覚を持ち勉学に励んで下さい。

  • #組織・人材
  • #経営戦略
  • #企業連携
  • #コンテスト

専攻・専門分野

  • 企業ファイナンス
  • ベンチャー企業経営(特にネット企業)
  • 新興企業の企業統治に関する研究

担当授業

3年次ゼミⅠ、進路支援ゼミⅢ(4年次ゼミ)、ケースで学ぶ新事業の進め方、ケースで学ぶ企業財務、2年次ゼミⅠ、2年次ゼミⅡ、3年次ゼミⅡ、ケースで学ぶ経営分析、経営者のための財務戦略、就業力プログラム、インターンシップⅡ  【大学院】経営戦略論、ビジネスプラン策定演習

略歴

早稲田大学理工学部応用物理学科卒
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科博士前期課程修了(知識科学修士)
日本債券信用銀行(現:株式会社あおぞら銀行)
企業役員等を経て、産業能率大学 経営学部教授

学生に期待すること

倉田ゼミでは「自由と主体性」を重視し、自ら考え行動する力を身につけることを目指します。ゼミ活動を通じて企業経営の面白さや難しさを体感し、実社会で求められるスキルを磨きます。ビジネスコンテストや地域創生プロジェクトへの参加は、自己の限界を超える最高の機会です。失敗を恐れず積極的にチャレンジし、先輩後輩や同期との協働でチームワークの重要性も学んでいきましょう。「未来の経営リーダー」を目指し、日々の学びに真剣に取り組んでください。皆さんの成長が日本の産業界を支える原動力となることを期待しています。倉田ゼミで自分の可能性を最大限に引き出し、充実した大学生活を送りましょう。

ゼミ紹介はこちら

教育研究業績

職務上の実績に関する事項

  • 企業審査に関する研修 3ヵ月毎 営業担当社員向け研修
  • 企業価値に関する研修 毎年7月 幹部(部長以上)社員
  • 財務分析に関する研修 3ヵ月毎 取締役会、幹部社員、営業担当社員向け研修

研究業績等に関する事項

【学術論文】

  • 所有経営者による優良ネット系新興企業に見るネットワーク分権型組織の発生と自律性創造メカニズムの研究 2015年2月 産業能率大学紀要
  • 会計基準が優良新興企業の企業統治に与える影響について~オーナー系新興企業からの考察~ 2014年2月 産業能率大学紀要
  • 優良新興企業と企業統治の一考察(単著)2013年9月 産業能率大学紀要
  • 優良新興企業と企業統治~所有経営者への規律づけの考察~(単著)2013年2月 産業能率大学紀要
  • 新興企業の統治構造と企業パフォーマンス~オーナーシップからの考察~(単著)2012年9月 産業能率大学紀要
  • 上場企業と非上場化~なぜ上場企業が非上場化の道を選ぶのか~(単著)2012年2月 産業能率大学紀要
  • 新興企業とコーポレート・ガバナンス(共著)2011年9月 産業能率大学紀要
  • コーポレート・ガバナンスと企業財務(共著)2011年3月 産業能率大学紀要