経営学部 加藤肇ゼミ

マーケティング学科
未来をデザインする
加藤ゼミは未来志向を大切にします。授業では未来に向けたさまざまなデザインに取組みます。2年次ゼミでは20年後の“ありたい姿”を想像し、そこに向けたキャリアデザインを考えます。マーケティングプロジェクトでは業界の変わりゆく未来を構想し、新たなビジネスモデルのデザインを考えます。未来を拓くデザイナー育成がテーマです。

ゼミの取り組み

Z世代に好まれる10年後のSCをデザイン
 モノからコトへ、そしてトキへと消費の志向が変化しています。また、コロナ禍でEC(電子商取引)が急激な伸びを見せています。もはやこの流れが逆戻りすることは無いでしょうが、モノを売ることを使命とするSC(ショッピングセンター)はいったいどうすればよいのでしょうか。Z世代の代表であるゼミ生が自らのインサイト(ニーズ)を丁寧に掘り起こし、そこから彼らが毎日でも行きたくなる次世代のSCのコンセプト、そして施設アイデアを見出しました。最終プレゼンテーションに参加いただいた専門家の方々からも、高い評価をいただくことができました。
日本最大の広告コンテストにチャレンジ
 2年生を中心に、日本最大の広告コンテストである第59回宣伝会議賞にチャレンジしました。応募総数は60,000点とも言われ、その中からわずか数点の入賞作品が選定されます。優勝賞金はなんと100万円。ゼミ生みんなでこの“頂点”を目指しました。約1か月間、授業外にもかかわらず何度もミーティングを行い悩み考え抜いて、それぞれが複数のキャッチコピーを作成し応募をしました。提出後に応募作品を一堂に会したゼミ内のコンテストも実施。どれも素晴らしい作品ばかりでした。いつの日か本ゼミから入賞作品が生まれることを心から願っています。

学生によるゼミ紹介

いっしょに未来を考える

 私たち加藤ゼミは先生を筆頭に個性豊かな人たちの集まりです。学習面での活動内容としては前述のように「Z世代に好まれる10年後のSCをデザイン」等について考察しました。
 加藤先生が広告業界出身なので広告のゼミと思われがちですが、広告だけでなく何がしたいか分からないけどとにかく面白いことがしたい!というような人も沢山います。
 また加藤先生は学生と同じ目線で将来のことを考えてくれる話しやすさも魅力的です。加藤先生だからこそ研究室で私も就活のことから将来のことまで深い話ができたと思います!(澤栗 輔)
学生に期待すること
「学びは楽しい」「まじめはカッコよい」と思えるようになって欲しいと願っています。未来を拓くデザイナーの資質を大学生というかけがえのないこの時期に、ぜひ身に着けてください。