経営学部 荒井明ゼミ

マーケティング学科
自分のキャリアは自分で創る
荒井ゼミでは、「自分のキャリアは自分で創れる」学生になれるよう経験学習を通じてチーム効力感の醸成、社会において予期される経験を疑似体験することにより創発的相互作用の重要さと自身のキャリア・パースペクティブを持つことができるweak tiesの関係構築を主眼としています。
ゼミの取り組み
荒井ゼミ×アイリスオーヤマ・博展
2021年度は、新型コロナウィルスの影響でフィールドワークは断念しましたが、2つのPJTを実施しました。前半は広告代理店の博展と「Beautiful Distanceを使ったZ世代のための企画」、後半はアイリスオーヤマと連携したリアルな課題(なるほど家電の商品提案等)に取組みました。
学生によるゼミ紹介
Challenging project

荒井ゼミではとても重要な案件以外では学生が考えてゼミの方針を決めることが多いので、自分で物事を考える力が身に付きます。その他にも前期と後期で行われるプロジェクトは1、2年生の時よりも遥かに難易度が高いものなので、グループメンバーのモチベーション管理や短い期間でどのように計画を進めるかという考え方など、社会に出たら必要になる力を自然と身に付けることができます。また、プロジェクトのお題も難しいものが多いので発想力を成長させたい方にはオススメのゼミです。(永恵 拓弥)
「実学」のゼミ

荒井ゼミでは、企業からいただいた課題を、半年かけて施策を考えるプロジェクトを行います。プロジェクトでは、仮説・検証・分析を繰り返すことで、私に足りなかった課題解決力を身に付けることができました。班のメンバーと意見を出し合い、ひとつの案にしていくのはとても大変でしたが、その分達成感も大きかったです。また、これまで学んできた知識を生かしていく場面が多いため、まさに「実学」のゼミであると感じました!(常盤 夏樹)
学生に期待すること
自身のキャリアはゆっくり、焦らず、他人と比較しないで築いていくものです。学生時代に、失敗を恐れず、一歩だけ前に踏みだす勇気を持つことを期待しています。