経営学部 荒井明ゼミ

マーケティング学科
自分のキャリアは自分で創る
荒井ゼミでは、キャリアデザイン学の観点から、経験学習を通じてチーム効力感の醸成、社会において予期される経験を疑似体験することにより創発的相互作用の重要さと自身のキャリアを自分で創る考え方を持つことができる活動を中心に実施しています。

ゼミの取り組み

荒井ゼミ×アイリスオーヤマ・博展
2022年度は、前半はExperience Marketingが強みの広告代理店の博展さまと「2050年に向けた新規事業提案」、後半は「なるほど家電®」で急成長しているアイリスオーヤマさまと連携したリアルな課題(家電製品の新サブブランド提案やZ世代にマッチした新入社員研修の立案)に取り組みました。

学生によるゼミ紹介

知識のアウトプット

荒井ゼミでは、企業とコラボしてリアルな課題解決をチームで行います。これまでに学んできたマーケティングの知識を実践形式で活用することができます。チームメンバーで企業の状況・問題点を把握し仮説・想定を立てながらソリューション内容を考え実際に企業の方に向けて提案します。このプロジェクトを通じて企画立案力、グループワーク力、プレゼンテーション力を養うことができました。 また、早い段階で就職活動を意識させてくれるので自分の将来や進路を真剣に考えることができます。 (小野崎 康太)

座学から実践へ

荒井ゼミでは、2年次後期は自分たちが学んできた知識を生かし、業界分析の仕方への理解を深め、3年次からはさらにそれを応用させ、企業とタイアップをし、プロジェクトを行います。実際に社会人の方々や会社が抱える課題ということでやや難易度は高いですが、他の講義ではなかなか体験出来ない、リアルと向き合う活動になってます。社会人になったつもりで取り組み、最後は本社の方にプレゼンテーションを行うので、グループワークの進め方、プレゼンの方法など、どれをとっても必ず自分自身を成長させられる場です。(杉原 智希)
学生に期待すること
自身のキャリアはゆっくり、焦らず、他人と比較しないで築いていくものです。学生時代に、失敗を恐れず、一歩だけ前に踏みだす勇気を持つことを期待しています。