荒井 明 教授
「自分のキャリアは自分で創る」
株式会社伊勢丹などキャリアに関して幅広く活動をしてきました。
荒井 明 教授ARAI Akira
- 学位
- 経営学修士 金沢大学
「自分のキャリアは自分で創る」この言葉は20年ほど前に出会った言葉です。皆さんはこれから、一人の大人として自分のキャリアを自身の手で創っていかなければなりません。しかし、キャリアは、決して他の人と比べる必要はありません。ゆっくり、焦らず、失敗を恐れず、自分らしいキャリアを形成していけるお手伝いができればと思っています。
- #企業連携
- #PBL
- #グループワーク
- #プレゼンテーション

専攻・専門分野
- キャリア研究
- 行動科学(モチベーション)
- フォロワーシップに関する研究
担当授業
3年次ゼミⅠ、進路支援ゼミⅢ(4年次ゼミ)、会社のしくみ、セールス・マネジメント、マネジメントの機能と活動(再履修)、2年次ゼミⅡ、3年次ゼミⅡ、キャリアを考える、マーケティング論、現代ビジネスのケーススタディ、就業力プログラム
略歴
早稲田大学社会科学部卒
金沢大学大学院人間社会環境研究科公共経営政策専攻修士課程修了
株式会社伊勢丹
富山大学を経て、産業能率大学 経営学部教授
学生に期待すること
失敗を恐れず、受身ではなく主体的に考え、行動し、一歩前に踏み出す勇気を持つ学生、そして社会人としてのルールとマナーを実践できる方を歓迎します。自身のキャリアは、ゆっくりと焦らず、他人と比較せずに築いていくものです。このゼミでの経験を通じて、自分の強みを発見し、それを活かせる場所(持ち場)を見つけてほしいと思います。「速く歩きたければ一人で歩け、遠くまで歩きたければ、誰かと一緒に歩け」というゼミの合言葉のように、仲間と共に成長し、互いに高め合える環境で、自分らしいキャリアを創造していく力を身につけてください。皆さんの挑戦と成長を心から楽しみにしています。
ゼミ紹介はこちら教育研究業績
教育上の能力に関する事項
- 白百合女子大学 文学部 非常勤講師 2019年4月~
- 京都大学大学院専修コース 非常勤講師 2011年5月
- 文部科学省 大学教育改革プログラム合同フォーラム 事例報告 2011年1月
- 北陸電力ビジネスカレッジ 講師 2011年~
- 北日本新聞「就活カフェ」連載 2010年1月~6月
職務上の実績に関する事項
- 日本キャリアデザイン学会 専務理事 2019年9月~
- 桐蔭学園 キャリア講座 2016年4月~
- フィンランドにおけるキャリア教育調査 2010年2月
- 米国CCE、Inc認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー取得 2007年4月
- EQJ公認プロファイラー取得 2007年1月
研究業績等に関する事項
【著書】
- 「キャリア基礎講座テキスト第2版」2018年8月 日経BP社
- 「キャリアデザイン支援ハンドブック」(共著)2014年10月 ナカニシヤ出版
- 「キャリア基礎講座テキスト」(単著)2014年3月 日経BP社
【学術論文】
- 「キャリア教育におけるFollowershipの必要性について」 金沢大学大学院 2011年3月
- 「富大流人生設計支援プログラム」地域と連携したキャリア教育 日本キャリアデザイン学会 2010年10月
- 「キャリアサイクルシステムの構築に向けて」人材育成学会 2009年12月