出張講義、キャンパス見学について
本学では、高校へ出張しての出張講義、また高校単位で大学キャンパスへの受け入れを行うキャンパス見学会を実施しています。
いずれも、高校生に大学における高度な教育・研究に触れる機会を提供することにより、高校生の個々の能力や適性の伸張を図りたいと考えます。また、大学が持つ教育資源を活用し、高校との教育の接続を図ることで、高校、大学、その先の将来や実社会に向けての興味喚起、つながっていく学びに対する理解を深めてもらうことを目的としています。
いずれも、高校生に大学における高度な教育・研究に触れる機会を提供することにより、高校生の個々の能力や適性の伸張を図りたいと考えます。また、大学が持つ教育資源を活用し、高校との教育の接続を図ることで、高校、大学、その先の将来や実社会に向けての興味喚起、つながっていく学びに対する理解を深めてもらうことを目的としています。
体験授業・出張講義
本学の教員がオンライン・高校へ訪問し、講義を行います。
講義を通して、大学での学びや学問・社会での出来事について興味・関心を広げてもらいたいと考えています。
なお、ご希望の日時に講師を派遣できない場合もございますので、ご了承ください。
講義を通して、大学での学びや学問・社会での出来事について興味・関心を広げてもらいたいと考えています。
なお、ご希望の日時に講師を派遣できない場合もございますので、ご了承ください。
テーマ例
経営学
| テーマ |
|---|
| 経営学入門 |
| 何気なく使っているスマホが切り拓くビジネスチャンス |
| ビジネス×デジタル・テクノロジー ~デジタル技術を駆使して新たな価値創造を目指す~ |
| 経済学、経営学とは何か?~身近な例を用いて考えよう!~ |
| 情報化の進化による社会の変化 |
| 商品企画にチャレンジ~マーケティングの基本を学ぼう~ |
| 消費者の心理をつかんだヒット商品開発 |
| ヒットの秘密を探る~ヒット商品番付から読み解こう~ |
| 商品企画ワークショップ |
| 価格と心理~消費者の心理に響く価格戦略について考えてみよう~ |
| マーケティングと心理学 |
| 潜在的ニーズを探せ!商品企画とマーケティング |
| ヒット商品から企業の「ブランド戦略」を考える |
| ディズニーランドの会社研究 |
| 夢と魔法の国『東京ディズニーリゾート』に行きたくなる理由 |
| USJの人気はマーケティング戦略にあり! |
| 百貨店の販売戦略からマーケティングの基礎を学ぶ |
| スポーツドリンクはいつ飲む?消費者の心の中まで見抜く「マーケティング」 |
| 「あなたも実はマーケッター?」コーヒーにまつわるマーケティング |
| 人の心を動かす広告とは? |
| 行動観察で消費者を知る~行動観察による商品・サービス開発の方法 |
| 「“○○総選挙”で学ぶWebマーケティング」 |
| 消費者心理を考える |
| スポーツに学ぶチームマネジメント |
| スポーツビジネスのマネジメント |
| プロ野球を題材にイベントプロデュースを学ぶ |
| ショップビジネスについて考える |
| 売れるお店の経営学 |
| 企業が「長生き」する秘訣とは |
| 「人を楽しませる仕事」~コンテンツビジネスの魅力~ |
| 音楽とパフォーマンスの関係を経学から考える |
| 社長になったつもりでやってみよう!経営戦略会議 |
| 観光情報学入門 |
| アニメで知る経営学の学び!~リーダーシップについて考えてみよう~ |
| 人間も企業も進化する!?進化論で未来を分析!! |
| 探求学習を深めるためのマーケティングスキル |
コミュニケーションスキル
| テーマ |
|---|
| コミュニケーションスキル |
| リーダーシップについて考えてみよう! |
| コミュニケーションはなぜ重要か? |
| コミュニケーションの裏技~顔に現れる感情を読み取る基礎~ |
| 人間関係マネジメント能力を高めよう |
| プレゼンテーションの基本 |
| プレゼンテーション実践講座 |
| ビジネスマナー、初めの一歩 |
| 面接マナー講座 |
| 面接で必要なコミュニケーション力とは |
キャリアデザイン
| テーマ |
|---|
| 自分の将来について考えてみよう |
| 大学の学びをキャリアに活かそう |
| 大学の新しい学び方 |
| キャリアを考える |
| 将来設計のためのキャリアアップ講座 |
| これからの時代とキャリア |
| 主体的学習者育成プログラム |
| 協働的学習者育成プログラム |
神奈川県立大和高等学校で出張講義を実施
神奈川県立大和高等学校「総合的な探究の時間」で本学経営学部 松尾尚教授が出張講義を行いました。大学での学びにおける探究的な視点の重要性(大学での学びと探究のつながり)についての依頼を受け、実現したものです。当日は「探究学習は身近な「気づき」から始めよう」というタイトルで、コンビニエンスストアを例に探究テーマを探りました。講義では随所にペアワークを盛り込み、体育館に集まった280名の2年生も熱心に参加していました。高校では、この後、各自がテーマ設定を行うとのこと、今回の講義が高校生のみなさんの今後の探究への取り組みに役立つことを願っています。(実施日:2022年5月30日)
キャンパス見学
高校生や先生方を対象に、キャンパス見学を受け入れています。
模擬授業の体験や授業見学、大学生による大学生活や学びの紹介、キャンパスツアーなど、様々な見学プログラムをご用意しています。ご要望に合わせたプログラム内容でキャンパス見学の機会を提供しています。なお、ご希望の日時で受け入れできない場合もございますので、ご了承ください。
模擬授業の体験や授業見学、大学生による大学生活や学びの紹介、キャンパスツアーなど、様々な見学プログラムをご用意しています。ご要望に合わせたプログラム内容でキャンパス見学の機会を提供しています。なお、ご希望の日時で受け入れできない場合もございますので、ご了承ください。
プログラム例
| プログラム | 内容 | 所要時間 |
|---|---|---|
| 模擬授業 | 経営学やコミュニケーションスキル、キャリアなど幅広い分野の模擬授業が行えます | 約50分 |
| 授業見学 | 大学生と一緒に実際の授業に参加できます | 約100分 |
| 特色紹介 | 学部学科の特徴やSANNOの学びのポイント、就職など大学について詳しく紹介します | 約30分 |
| 大学生による授業紹介 | SANNOの特色授業やキャンパスライフなどを学生がプレゼンテーションします | 約30分 |
| ワークショップ | 進路や経営、マーケティングについて考えるワークショップも実施可能です | 約60分 |
| キャンパスツアー | 在学生がキャンパスを案内します | 約30分 |
問合わせ先 産業能率大学入試センター
(自由が丘キャンパス) TEL:03-3704-0731









