【学びのピア・サポート活動Shares】学びたい気持ちを応援する企画を実施
Sharesが経験や学ぶ機会を増やし、学びの質を向上させるための企画を実施しました。

- #Shares
- #ピア・サポート
- #調査研究報告書
- #地域ベンチャー留学
- #新入生歓迎会
◆調査研究報告書ってどう書くの!?あなたのお悩み解決します!
1年生~2年生前期に所属する基礎ゼミでの学びの集大成でもある「調査研究報告書」(企業について調査した結果をまとめた論文)。各自がより納得できる論文に仕上げられるよう、論文作成の過程で生じる疑問を解決するための企画を実施しました。
企画は二段構成で、第一段では論文作成のセオリーや書き方のポイントをまとめた動画を作成し、YouTubeで公開しました。第二段では対面での相談会を実施しました。財務データと非財務データの活用の仕方など、実際に論文を書き始めたからこそ寄せられた質問に、Sharesの3年生が自身の経験に基づき丁寧に答えました。
企画は二段構成で、第一段では論文作成のセオリーや書き方のポイントをまとめた動画を作成し、YouTubeで公開しました。第二段では対面での相談会を実施しました。財務データと非財務データの活用の仕方など、実際に論文を書き始めたからこそ寄せられた質問に、Sharesの3年生が自身の経験に基づき丁寧に答えました。



◆地域ベンチャー留学説明会サポート

「地域ベンチャー留学(インターンシップ)説明会」がNPO法人ETIC.により開催され、Sharesが説明会の広報と申込管理をサポートしました。
昨年まではコロナ禍でなかなか実現できなかった地方に赴いての活動ですが、今年こそ学生時代にしかできないことに取組んでみたい、これまでできなかったことにチャレンジしたいという学生34人が説明会に参加しました。
参加者の半数以上が1年生で、新型コロナウイルス感染症により我慢を強いられた高校の3年間から解放され、大学生活こそは充実させたいという意欲を強く感じました。
昨年まではコロナ禍でなかなか実現できなかった地方に赴いての活動ですが、今年こそ学生時代にしかできないことに取組んでみたい、これまでできなかったことにチャレンジしたいという学生34人が説明会に参加しました。
参加者の半数以上が1年生で、新型コロナウイルス感染症により我慢を強いられた高校の3年間から解放され、大学生活こそは充実させたいという意欲を強く感じました。
◆新入生歓迎会
新たな1年生メンバー39人を迎えたSharesが、Shares内の交流を目的とした新入生歓迎会を実施しました。自己紹介や、Sharesの活動を理解してもらうためのクイズ、学年を交えたグループ対抗ゲーム大会などを実施しました。高得点のチームには日々の活動で使えるSharesグッズが景品として渡されました。
39人の新メンバーは今後企画への参加はもちろん、企画の立案や運営にも携わっていきます。
39人の新メンバーは今後企画への参加はもちろん、企画の立案や運営にも携わっていきます。






この後も、Sharesは学生に寄り添った企画を実施していきます。ご期待ください。