情報マネジメント学部 宮内ミナミゼミ

現代マネジメント学科
先端デジタル分野を探究する
現代社会を支える重要な要素であるITについて体系的に学習し、先端デジタル分野への興味・関心を深めています。また、社会や企業での活用事例、最新動向を調べ、よりよい活用を一緒に考えます。そして、自分のテーマを設定して探究活動に取り組み、具体的な調査・分析、企画・提案、設計・制作を実践していきます。

ゼミの取り組み

先端技術のテキスト輪講
2年後期は、まず全員が、IT・デジタル分野の最新技術の動向を知るために、共通テキストを使い、項目ごとに担当を決め、担当部分について詳しく調べ、発表資料を作成し、皆の前で解説する「テキスト輪講」を行いました。難しいテーマを説明するのは大変ですが、他の人の良い点を参考にし、反省を次につなげています。
今週のニュース・トピックスの報告
毎週の自主学習として、その週のITや先端デジタル技術に関するニュース・トピックスを調べ、その中から一人1件を選んで報告しています。毎週取り組むことで、様々な新しい情報に触れ、知識が広がりました。また、グループで意見交換もしました。
産学チャレンジプログラムに参加
神奈川経済同友会の会員企業と神奈川県内の大学が中心となって行う、産学連携による学生の人材育成を目的とした課題解決型研究コンペ「第19回神奈川産学チャレンジプログラム」に3チーム16名がエントリーし、企業からの課題に取り組み、研究レポートを提出、出題企業でのプレゼンテーションを行いました。

学生によるゼミ紹介

最先端の技術について、知る・考える機会

このゼミは、様々な最先端のデジタル技術を体系的に学び、知識を得られるようになっています。本を使ってゼミ生それぞれが調べたことについて発表するという形式のため、労力に対して得られる知識が多いことが良い点です。技術が急速に発展する現在、時代遅れな人間にならないためにデジタル技術の動向を知っておきたいという気持ちを持つ方も多いかと思います。宮内ゼミは、そういった学生が学び、自分が興味を持てる分野を見つけられる場所だと思います。
(丹下 優作)

ゼミの楽しさ

このゼミでは最先端の世界のデジタル技術を学ぶ事ができます。授業では自分に課されたテーマを自分で調べ、パワーポイントを作成して発表する機会があり、最初のうちは難しくても、やっていくうちにパワーポイントの作り方や世界の技術を学ぶことが自然と楽しくなっていき、それが自身の成長に繋がると思います。そしてグループワークなども沢山あるため、コミュニケーション能力が身についたり、仲良くなれたりすることが、このゼミの特徴です。
(向埜 兼梧)

成長を実感出来るゼミ

僕たち宮内ゼミは主にITについて勉強しています。ITと聞くと何となく難しいと思いますよね。僕も最初は置いて行かれないようにと気張っていました。しかし、宮内ゼミでは自分が探究したい分野のITを自分のペースで学ぶことができます。自分はスポーツや興味のある楽しそうなIT技術を主に勉強しました!IT技術はこの先もっと進化し僕たちの生活に大きく関わってきます。将来とても役に立つことを学べるゼミです!宮内先生も本当に親切な先生なのでとても居心地がいいです(笑)是非、宮内ゼミで楽しく勉強してみて下さい!
(高須 一彰)

宮内ゼミの紹介

宮内ゼミではIT技術についてたくさん知ることができて、ITを専門として調べたことのプレゼンなどの活動をします。みんなの前でプレゼンをするので、プレゼンの力が身につき、今後プレゼンをする際に他の人よりも有利に進めていけると考えています。さらに、ゼミのメンバーとレクリエーションをする機会があり、仲を深めることができます。去年はバスケットボールやドッチボールなどスポーツ大会を行いました。とても楽しいゼミだと思います。
(臼井 大喜)
自らが課題に取り組めるゼミ
宮内ゼミでは、主にITをテーマにして日々の活動に取り組んでいます。産学チャレンジプログラムにも参加しており、全員がテーマや課題に向けて努力できるゼミであると思います。自らが主体的となって、物事に取り組む環境というものがあり、プレゼンや自分が決めたテーマにしっかりと取り組むことができるので、成長が実感できるゼミであると思います。宮内先生も真摯に学生と向き合ってくれるので、とても良いゼミであると思います。
(光藤海晴)
成長に繋がるゼミ
このゼミでは主にITについて学ぶことができます。IT技術は様々なところで使われていて、今後も必要性がとても高まっていくと考えられ、ITの知識を学ぶことで将来大きな力になってくれるので、ITを学びたい方はオススメのゼミです。また、宮内先生はとても親切に接してくれるため、ゼミの雰囲気もとても良く、バスケットボールやサッカーをするなどレクリエーションもあるので、楽しく仲良くゼミに取り組むことができます。 (清浦 奨太郎)
学生に期待すること
ゼミの活動を通じて、自分の興味を掘り下げ、自ら取り組み、成果を持ち寄って、学びあってほしいと期待しています。
そして、先端デジタル分野について卒業後も興味・関心をもって学び続ける力を養ってください。