一般選抜入学者の声〈現代マネジメント学科編〉2025

わたしがSANNOを選んだ理由

現代マネジメント学科1年 新津 早桜

静岡県立沼津西高等学校出身
トップ SANNOの学び SANNO VOICE

一般選抜入学者の声〈現代マネジメント学科編〉2025

  • 情報マネジメント学部
  • 合格者の声,SANNO VOICE
  • #一般選抜

得意科目を活かせる入試方式で部活と両立し効率的に受験対策!

高校時代にVリーグの運営支援を体験したことがきっかけで、大学ではスポーツを支える側の視点を学びたいと考えるようになりました。高校で受講したSANNOの出張講義が興味深く、スポーツマネジメントコースのある情報マネジメント学部を第一志望に決めました。高校3 年の夏まで部活動に打ち込んでいたため、受験勉強の時間が十分に取れず、不安もありました。そのような中、心強かったのが「高得点2 教科」で受験できる前期試験の制度です。得意な国語と世界史に集中できるこの方式のおかげで、自信を持って試験に臨めました。

企業連携などの実践的な学びを通じて挑戦を楽しみたい

現代マネジメント学科では、初年次ゼミなどでグループワークや調査方法、情報リテラシーなど大学の学びの基礎を固め、2年次からはコース選択により専門分野を深く学べる点が魅力です。興味のあるスポーツマネジメント以外にも様々な分野を学ぶことができるため、キャリアの選択肢を広げることができると感じています。また、企業と連携した「イベントプロデュース」など、SANNOならではの実践的な授業にも挑戦したいです。充実した環境を活かし、色々なことにチャレンジして大学生活を楽しみたいです。

〈高校生へMessage〉充実したサポート体制で安心して大学生活をスタートできます

SANNOに入学して感じたのは学生と先生との距離が近いことです。「面倒見が良い大学」との定評どおり、学修面や学生生活について、先生にいつでも気軽に相談できる環境があります。入試対策は、まず基礎をしっかり身につけることが大切です。高校3年の夏から本格的に準備をはじめた私も、焦らずに基礎固めをしたことが結果につながったと感じています。

受験期について

■受験期に使った動画教材:映像授業「Try IT(トライ イット)」 販売元:トライグループ
部活動で怪我をして入院していた時に見つけたのがYouTube で視聴できる「Try IT」です。世界史の授業をノートにまとめ、他の参考書と合わせて活用。世界史だけで300 本以上の動画がありますが、わかりやすくて楽しみながら取り組めました。

■受験期の1日(高校3年1月)
友達と勉強の進み具合を比べてしまうことがあったので、自宅や高校の自習室で一人で勉強することが多かったです。午前中は好きな世界史から始めて、やる気をうまく保つようにしていました。
2025_RR_sannovoice_ippan_jomane

※2025年度掲載

SANNO VOICE
TOPに戻る