一般選抜入学者の声 〈経営学科編〉2025

わたしがSANNOを選んだ理由

経営学部 経営学科 1年 西野 優希

神奈川県立横浜平沼高等学校出身
トップ SANNOの学び SANNO VOICE

一般選抜入学者の声 〈経営学科編〉2025

  • 経営学部経営学科
  • 合格者の声,SANNO VOICE
  • #一般選抜

就職力の高さと専門性さらに、合格発表の早さと基礎重視の問題が受験の決め手でした

志望校選びに悩んでいたときに、塾の先生から勧められたのがSANNO でした。就職力が高く、多角的にビジネスを学べるSANNO の経営学科なら、将来の道が見つけやすいのではないかと思い、志望しました。総合大学にも合格しましたが、専門的で特色ある授業が多いSANNO の方が、自分らしい強みを得られると考えたのが入学の決め手です。入試は前期日程で受験したほか、大学入学共通テスト利用方式を併願しました。合格発表が早いうえ、SANNO の個別試験は基礎を重視した内容で、基礎学習に力を入れていた私にとって大きなメリットでした。

アウトプットの機会が多いからこそ確かな実力が身につくと感じています

初年次ゼミのPBL(課題解決型学習)では、農業体験を目的とした観光旅行のプロモーション施策を提案しました。他にも企画立案やプレゼンテーションなど、講義で得た知識をすぐにアウトプットできる機会が豊富にあり、学びが深まります。他大学に進学した友人と話すなかで、SANNOでの学びがより実践的で充実していることを実感しています。また、英語の授業も特徴的で、高校や受験英語とは異なり、表現力や発音を重視しています。ここでもアウトプットの機会が多く、語学力の向上にもつながっています。

〈高校生へMessage〉SANNO では授業を通じて楽しみながら成長を実感できます

夏を過ぎても模試の成績が思うように伸びず、モチベーションが落ちることありましたが、ようやく秋頃から少しずつ結果が出てくるように。受験勉強は日々の積み重ねが何よりも大切です。途中で不安になることがあっても、自を信じて前に進んでください。SANNO の実践的な授業はやりがいがあり、何より楽しみながら成長できます。

受験期について

■受験期に使った参考書:速読英熟語 出版社:Z会
長文読解のなかで熟語や構文を学べるスタイルが、私の勉強方法に合っていました。ヒアリングの音声も付いているので、移動時間には耳と目の両方で学べることもポイント。共通テストのヒアリング対策にもピッタリです!

■受験期の1日(高校3年1月)
模試や参考書で間違えた問題をまとめたノートをつくり、復習用に活用していました。夜遅くまで勉強することもありましたが、日中に眠気を感じたときは、無理に勉強を続けず、20分ほどの仮眠をとることを習慣にしていました。
2025_RR_sannovoice_ippan_keiei

※2025年度掲載

SANNO VOICE
TOPに戻る