2024年度公開FD研修会開催のお知らせ(終了しました)

2025.01.20
トップ 教育開発研究所 公開FD研修会

2024年度公開FD研修会開催のお知らせ(終了しました)

2025年3月7日更新 公開FD研修会で使用した資料を公開しました。

2024年度公開FD研修会開催のお知らせ

テーマ:大社連携の視点からみるPBLの価値
    ~企業にとって大学PBLの学びがもたらすもの~

⼤学教育におけるアクティブラーニングの一つとして、PBL(project/problem-based learning)があげられます。PBL は、問題を解決したり、課題を達成したりすることで、学生が実践的に学習する機会を設けることにつながります。
本年度の公開FD 研修会では、⼤学と社会(企業)との連携によるPBL の価値について考える場をつくります。そのために、企業側にとっても⼤学PBL の学びがもたらすものは何か、本学における2つの事例を紹介いたします。
第一の事例は、株式会社インテージ様と経営学部 小々馬 敦教授のゼミによる「Z 世代の消費行動のモデル化」について、第二の事例は、株式会社日刊スポーツ新聞社様と情報マネジメント学部 川野邊 誠教授が担当する「イベント・プロデュース」の授業におけるイベント企画と運営および「日刊スポーツ」新聞にその様子を原稿化して記事を掲載する取り組みについて、それぞれ事例を報告いたします。その際、⼤学側だけではなく、企業側にとっての成果・期待についても報告していただきます。
皆様のご参加を、心からお待ち申し上げます。

開催概要

◆日  時:2025年3月7日(金)15:00~17:00(受付14:30~)
◆開催方法:対面(会場:産業能率⼤学自由が丘キャンパス IVY ホール)+Zoom によりハイブリッド開催(※)
      ※ただし新型コロナ感染状況により対面を中止・Zoom 開催のみに変更する場合は、2025 年2月28 日(金)迄に
       申込時に回答されたメールアドレスにご連絡させていただきます。
◆定  員:対面120 名、Zoom150 名(先着順)
◆対 象 者:教育関係者(教員・職員等)、企業関係者、本学の学び・授業改善取り組みに関心のある方
◆参 加 費:無料
◆申込方法:以下の参加申込フォームボタンよりお申込みください。
◆申込締切:2025年2月27 日(木)
◆主  催:産業能率大学 教育開発研究所
◆問合せ先:産業能率大学 教育開発研究所 事務局(大学事務部教務課/湘南事務部湘南教務課)
      Tel:03-3704-9955/0463-92-2213  E-mail:jkyomu@hj.sanno.ac.jp
画像をクリックすると拡大します(PDFファイル/4.2MB)

プログラム

 
15:00 ‐ 15:05 主催者挨拶
 学長 鬼木 和子
15:05 ‐ 15:10 公開FD研修会の趣旨
 教育開発研究所長・経営学部教授  松尾 尚
15:10 ‐ 16:20 事例報告Ⅰ(15:10 ~15:45)
 産業能率⼤学 経営学部教授 小々馬 敦
 株式会社インテージ 生活者研究センター センター長 田中 宏昌氏
事例報告Ⅱ (15:45 ~16:20)
 産業能率⼤学 情報マネジメント学部教授 川野邊 誠
 株式会社日刊スポーツPRESS 整理制作本部 制作部 制作一課 藤井 伸介氏
16:20 ‐ 16:30 休憩
16:30 ‐ 16:50 質疑応答
16:50 閉会の挨拶
 教育開発研究所長・経営学部教授 松尾 尚
◇総合司会:教育開発研究所所員・経営学部教授 杉田 一真

登壇者

小々馬 敦
産業能率⼤学
経営学部教授

田中 宏昌氏
株式会社インテージ 生活者研究センター
センター長

川野邊 誠
産業能率⼤学
情報マネジメント学部教授

藤井 伸介氏
株式会社日刊スポーツPRESS
整理制作本部 制作部 制作一課

◆公開FD研修会で使用した資料の公開について
公開FD研修会で使用した資料は以下のリンクからご欄いただけます(一部動画は除いています)。