情報マネジメント学部

中野 耕助 講師


「自身と向き合う4年間」

自分のキャリアをどのように描くのか、そのために必要なスキルは何かを考え自分の意志で選択し学んでいきます。

中野 耕助 講師NAKANO Kosuke

学位
修士(工学) 近畿大学

産業能率大学情報マネジメント学部は、文系理系を問わず幅広い学びができます。その中から、自分のキャリアをどのように描くのか、そのために必要なスキルは何かを考え自分の意志で選択し学んでいきます。学生の皆さんは、幅広い知識を持つジェネラリストを目指すのか、特定の分野を極めたスペシャリストになるのか。あなたは、どちらを目指しますか。

  • #地域
  • #商品企画
  • #マーケティング
  • #プレゼンテーション

専攻・専門分野

  • Well-being
  • 調査
  • 商品企画・開発

担当授業

学び方修得ゼミⅠ、情報マネジメント学部の学び方、チーム学習ゼミ、ビジネス統計入門、データサイエンスとAI、実践ゼミⅣ、学び方修得ゼミⅡ、キャリアを考える、数理能力養成講座Ⅰ、情報活用演習、ビジネス文書の作成、スポーツビジネス実践講座、スポーツに学ぶチームマネジメント、実践ゼミⅤ

略歴

近畿大学生物理工学部卒
近畿大学大学院生物理工学研究科修了、修士(工学)
株式会社イトーキ
学校法人産業能率大学総合研究所を経て、産業能率大学 情報マネジメント学部 講師

学生に期待すること

「やりたいことをやったらええ!」をモットーに、学生の挑戦を全力で応援します。やったほうがいいのかを確認するのではなく、失敗を恐れずトライアンドエラーを繰り返し、多くの経験を積んでください。プロジェクト活動や研究を通じて、実践的なスキルを磨くとともに、人間性も豊かに成長してほしいと思います。「人に愛され、信頼され、尊敬される人」を目指し、社会に貢献できる人材になることを期待しています。ゼミでの学びを通じて、自分の可能性を最大限に引き出し、充実した大学生活を送りましょう。

ゼミ紹介はこちら

教育研究業績

教育上の能力に関する事項

  • 企業におけるユニバーサルデザインの考え方やIoHを活用した健康経営などについて企業・大学法人などで講演

職務上の実績に関する事項

  • ワーカーと空間がインタラクションするプラットフォームシステムの企画開発
  • 働く空間の中で食を通じたコミュニケーションの基礎研究
  • 机から離席しても利用者の作業姿勢を判定して作業姿勢の変更を促すことができる机システム、及びプログラムの開発
     【特許出願中[公開番号:特開2019-80833(P2019-80833A)]、[出願番号:特願2017-210961(P2017-210961)]】
  • 日本企業がイノベーションを創出する上での重要なファクターの研究
  • 従業員満足度と意欲を向上させる組織風土やマネジメントのあり方についての研究
  • 組織活性度調査を用いた経営体質改善やマネジメント改善などのコンサルテーションを多数実施
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(数学)

研究業績等に関する事項

【学術論文】

  • 歩行中のセンターブリッジ型膝装具に作用する荷重の計測(共著)ライフサポート学会[査読有り](2022年7月)
  • Finite Element Analysis for Trimmed Plastic Ankle-Foot Orthoses(共著)Advanced Experimental Mechanics [査読有り](2016年8月)
  • プラスチック短下肢装具における有限要素解析の有効性評価 (共著)近畿大学紀要[査読有り](2016年1月)
  • 足関節可動域を制限した状態での種々な高さの階段上り歩行の分析 (共著)臨床バイオメカニクス学会[査読有り](2015年10月)
  • 平地・階段および不整地での歩行モード識別の可能性 -大腿義足の高機能化を目指して- (共著)臨床バイオメカニクス学会[査読有り](2015年10月)

【その他】

  • ライフサポート学会 論文賞受賞(2023年9月)
  • イノベーション創出に向けた人材マネジメント実態調査Ⅱ(共著)産業能率大学 総合研究所リサーチペーパー(2020年1月) 
  • 新しい働き方、新しい働く場所における人間工学的考察(単著)日本オフィス学会誌(2017年9月)
  • NHKウォーカーズ ~歩くことはスポーツだ!~に出演(2017年1月)
  • 近畿大学大学院 学術奨励賞受賞(2016年3月)
  • 第5回近畿大学院生サミット 優秀ポスター賞受賞(2015年7月)
  • プラスチック短下肢装具使用時の歩行分析データにもとづく有限要素解析(共著)日本機械学会ベストポスター賞受賞(2015年3月)
  • プラスチック短下肢装具の有限要素法(共著)電気学会優秀講演賞受賞(2014年7月)
  • 日本機械学会 畠山賞受賞(2014年3月)
  • 近畿大学 学部長賞受賞(2014年3月)