情報マネジメント学部

三浦 智恵子 教授


教える技術・コミュニケーション・マネジメント

企業在籍中に中小企業診断士や消費生活アドバイザーの資格を取得し、その後さまざまな組織や地域の方々と一緒に仕事をしてきました。

三浦 智恵子 教授MIURA Chieko

学位
教育学修士 佛教大学

企業在籍中に中小企業診断士や消費生活アドバイザーの資格を取得し、その後さまざまな組織や地域の方々と一緒に仕事をしてきました。担当する授業は、経営やマーケティング、コーチングなどのテーマが多いですが、分野にかかわらず、みなさんがいずれ出るだろう社会の現場感覚に近い学びを提供していければと思っています。

  • #マーケティング
  • #商品企画
  • #グループワーク
  • #地域

専攻・専門分野

  • 経営学
  • 生涯学習

担当授業

会社のしくみ、マーケティング入門、実践ゼミⅡ、キャリア設計と企業研究、実践ゼミⅣ、マネジメントの基礎、実践ゼミⅠ、マーケティングリサーチ、実践ゼミⅢ、キャリア設計と自己表現、実践ゼミⅤ

略歴

明治学院大学社会学部社会学科卒
佛教大学大学院教育学研究科生涯教育専攻修士課程修了(教育学修士)
オリックス株式会社
オリックス・システム株式会社
経営コンサルティング・研修講師業
自由が丘産能短期大学を経て、産業能率大学情報マネジメント学部教授

学生に期待すること

三浦ゼミでは、皆さんの積極性と挑戦する姿勢を大切にしています。様々な立場や年齢の人々と交流し、実社会での経験を通じて成長してほしいと思います。失敗を恐れず、新しいアイデアを提案し、チームで協力しながらプロジェクトを成功させる喜びを味わってください。ゼミでの活動は、皆さんの可能性を広げるチャンスです。自分の強みを活かしながら、苦手な部分にも挑戦し、社会で活躍できる力を身につけてください。「相手の話をよく聴く」「主体的に学び自ら動く」「準備を怠らない」「ゼミ内外で関わる全ての人のために貢献する」ことを重視します。共に学び、成長し、社会に貢献できる人材を目指しましょう。

ゼミ紹介はこちら

教育研究業績

教育上の能力に関する事項

  • 産業能率大学社会人向け通信教育テキスト「SBCP ITマネジメントエッセンス」全面改訂およびケース作成 2014年2月
  • 「地域課題実践(学生による精神障がい者就労支援施設向けパソコン教室の企画運営)」教育プログラム開発 2013年4月~2014年3月
  • 「コミュニケーション実務」教育プログラム開発 2009年4月
  • 「地域課題実践(学生による高齢者向けパソコン教室の企画運営)」教育プログラム開発 2008年4月~2012年3月
  • 産業能率大学通信教育テキスト「事業マインドを磨く」1998年4月

職務上の実績に関する事項

  • 消費生活アドバイザー資格取得 1999年4月
  • 中小企業診断士資格取得 1997年4月

研究業績等に関する事項

【著書】

  • 「新米コンサルタントは診断士!」(共著)2013年4月 同友館
  • 「大学新入生のための情報リテラシー」(共著)2010年12月 共立出版
  • 「経営情報とコンピュータ ITパスポートの基礎」(共著)2009年4月 日本教育訓練センター
  • 「ビジネスキャリア標準テキスト 経営情報システム2級(情報化活用)」(共著)2007年11月 社会保険研究所
  • 「コンサルティングイノベーション」(共著)2004年11月 同友館

【学術論文】

  • 「地域連携型チーム学習がもたらす大学生の主体的学びへの効果」(単著)2012年3月 佛教大学大学院教育学研究科生涯教育専攻修士論文

【その他】

  • 「キャリア教育におけるコーチングの活用」(単著)2013年8月 2012年度自由が丘産能短期大学助成研究報告書
  • 「“コミュニケーション実務”授業開発研究~経営情報コースにおけるコミュニケーション教育の取組み」(共著)2011年8月 自由が丘産能短期大学紀要第44号
  • 「卒業生調査によるサービスラーニングの効果測定研究」(共著)2011年3月 2010年度自由が丘産能短期大学助成研究報告書
  • 「パソコン教室の企画運営における実践教育研究」(単著)2011年3月 2010年度自由が丘産能短期大学助成研究報告書
  • 「サービスラーニング導入授業開発研究」(共著)2009年3月 2008年度自由が丘産能短期大学助成研究報告書