情報マネジメント学部

神戸 正志 教授


「常に目的を意識する」

専門はバリュー・エンジニアリングを中心とした管理技術(管理手法)です。

神戸 正志 教授KAMBE Masashi

学位
技術経営修士 東京理科大学

専門はバリュー・エンジニアリングを中心とした管理技術(管理手法)です。バリュー・エンジニアリングとは、目的思考で「価値の向上」や「業務の改善」を行うための方法論です。目的を意識して行動することの大切さを、授業やゼミを通して皆さんに伝えていきたいと思います。

  • #業界・企業研究
  • #プレゼンテーション
  • #マーケティング
  • #経営戦略

専攻・専門分野

  • バリュー・エンジニアリング
  • コスト・エンジニアリング

担当授業

学び方修得ゼミⅠ、チーム学習ゼミ、経営科学の基礎、実践ゼミⅡ、実践ゼミⅣ、学び方修得ゼミⅡ、実践ゼミⅠ、科学的管理法、実践ゼミⅢ、バリュー・エンジニアリング、実践ゼミⅤ

略歴

茨城大学工学部機械工学科卒
東京理科大学大学院イノベーション研究科技術経営専攻課程修了(技術経営修士)
千代田化工建設株式会社
株式会社ジェムコ日本経営
学校法人産業能率大学総合研究所研究員を経て、産業能率大学情報マネジメント学部教授

学生に期待すること

「自分の得意なこと」を見つけ、それを活かして自分の価値を高め、社会で自信を持って活躍してほしいと指導をしています。ゼミ活動は団体戦であり、チームワークを通じてお互いに協力し合い、自身の強みを発見する場です。各自が興味や関心を深く追求し役割を果たすことで、個々の成長だけでなく、全員が共に成功することができます。将来を見据えた判断力や目的思考力を身につけ、社会に価値を提供できる人材へと成長することを目指してください。

ゼミ紹介はこちら

教育研究業績

教育上の能力に関する事項

  • 実践的な管理技術(VE、IE、QC、TRIZ)の研修
  • マネジメント、ビジネススキル(問題解決、業務改善、等)に関する研修
  • 産業能率大学認定 生産士1~3級資格試験向けスクーリング
  • 「バリュー・エンジニアリング」のカリキュラム、教材、ワークシート等の作成
  • 「科学的管理法(IE&QC)」のカリキュラム、教材、ワークシート等の作成
  • 「経営科学の基礎(OR)」のカリキュラム、教材、ワークシート等の作成

職務上の実績に関する事項

  • 米国ISM認定CPSM (Certified Professional in Supply Management)
  • 米国SAVE認定C.V.S (Certified Value Specialist)
  • 日本バリュー・エンジニアリング協会 CVSフォーラム委員会 委員 2017年~
  • 日本バリュー・エンジニアリング協会 審査・認定委員会 資格認定部会 委員 2020年~

研究業績等に関する事項

【著書】

  • 製造現場のマナーと仕事の基本(共著)2014年4月 産業能率大学通信教育
  • 調達・購買担当者の役割と実務 2015年10月 SMBCコンサルティング
  • “できる”技術者になる!「問題解決デザイン」のノウハウ(共著) 2016年3月 産業能率大学出版部
  • 業務改善のすすめ方(理論編)、業務改善のすすめ方(手法編)(共著)2019年3月 産業能率大学通信教育

【学術論文】

  • 外部研修の本質的サービス 2016年1月 東京理科大学

【その他 】

  • コスト解析と機能・条件研究による外部調達品の改善 2008年10月 第41回VE全国大会
  • 溶接工程のコストの見える化による、スリムな工程つくり 2014年6月 月刊「溶接技術」産報出版