経営学部

都留 信行 教授


「変化の大きさとスピード」

グローバル化が進み、新しい技術革新がどんどん現れることで、企業を取り巻く環境は大きく変化し、変化のスピードは、いや増すばかりです。

都留 信行 教授TSURU Nobuyuki

学位
修士(経済学) 成城大学

グローバル化が進み、新しい技術革新がどんどん現れることで、企業を取り巻く環境は大きく変化し、変化のスピードは、いや増すばかりです。どのような選択や行動が正解か難しい中、どのような課題があり、戦略を立て実行するのか、などについて皆さんと一緒に考えていけたらと思います。

  • #リサーチ
  • #フィールドワーク
  • #経営戦略

専攻・専門分野

  • 戦略経営
  • 地域デザイン
  • 国際経営

担当授業

計算力の強化 (補習科目)、情報リテラシー、3年次ゼミⅠ、進路支援ゼミⅢ(4年次ゼミ)、ビジネスと取引のしくみ、経営戦略の立案と実施、2年次ゼミⅡ、3年次ゼミⅡ、現代ビジネスのケーススタディ、ケースで学ぶ経営戦略、就業力プログラム

略歴

成城大学経済学部卒
成城大学大学院経済学研究科経営学専攻博士課程前期修了
経済学研究科経営学専攻博士課程後期単位取得退学
産業能率大学 経営学部教授

学生に期待すること

都留ゼミでは、好奇心旺盛で自律的に行動する学生を求めています。遊び、食べ、学ぶことに全力で取り組む姿勢を大切にしています。ゼミ活動を通じて、普段体験できないことにチャレンジし、新しいアイデアを積極的に提案することを期待します。ビジネスの最前線で活躍するための基礎力を養うとともに、かけがえのない友人関係も築けるでしょう。実践的な活動や企業連携プロジェクトなどを通じて、自分の可能性を広げ、将来のキャリアに向けて成長できる環境を提供します。社会人として差別化できる付加価値を身につけたい方、ビジネスの本質を捉える力を磨きたい方、ぜひ一緒に学びましょう。

ゼミ紹介はこちら

教育研究業績

研究業績等に関する事項

【著書】

  • 「はじめよう!数値例で学ぶ初めての統計学」(共著)2020年6月 税務経理協会
  • 「現代マーケティング総論」(共著)2011年9月 同文館出版
  • 「2010年の日本企業のコーポレート・デザイン」(共著)2003年7月 株式会社日経リサーチ

【学術論文】

  • 「『ネオ・ニューエコノミー時代』の企業の戦略行動」(共著)2020年2月 成城大学経済研究所研究報告87号
  • 「中堅・中小企業のステイクホルダー・マネジメントの研究」(共著)2006年5月 成城大学経済研究所研究報告45号
  • 「経営情報システムの発展プロセス」(単著)2004年3月 成城大学大学院経済学論文集第7号
  • 「外国資本は,脅威か,救世主か」(共著)2001年4月 農林統計調査第51巻第4号 農林統計協会
  • 「テクノロジーをベースにしたエレクトロニクス産業のタイポロジー」(共著)2001年3月 成城大学経済研究151/152合併号
  • 「わが国エレクトロニクス産業企業群のグローバル経営についての実態調査-トランスナショナル企業モデルへのアプローチ-」(共著)2000年3月 成城大学経済研究148号

【その他】

  • 「横浜・みなとみらい地区における商業まちづくり政策の変遷」(共著)2024年8月 地域デザイン学会第13回全国大会 東海大学湘南キャンパス
  • 「東京・自由が丘における近年の再開発事業に関する一考察」(共著)2024年7月 日本消費経済学会第49回全国大会 日本大学国際関係学部三島本校舎
  • 「neo・ニュー・エコノミーと経営環境」(単著)2018年3月 成城大学経済研究所ミニ・シンポジウム
  • 「地域活性化に向けたフィルムコミッションの新しい役割」(単著)2013年9月 地域デザイン学会第2回全国大会 東海大学高輪キャンパス
  • 「大学生の情報リテラシー能力に関する実態調査」(単著)2008年3月 成城大学経済研究180号
  • 「家電量販店の企業戦略と情報戦略」(単著)2005年5月 日本流通情報学会第3回全国研究発表大会 桜美林大学
  • "HRD Program for 'Strategic' Leaders in Japan"(共著)2001年6月 ABAS 6th International Conference In Cancun, Mexico