田中 彰夫 教授
「消費者行動を理解する」
日本債券信用銀行(現:株式会社あおぞら銀行)の実業経験で支援します。
田中 彰夫 教授TANAKA Akio
- 学位
- 修士(人間科学) 日本大学
日常生活の身近な経験や体験を事例に、学生の皆さんに興味を持ってもらえるような分かりやすい授業を展開していきたいと思います。また、学生の皆さんが大学を卒業して社会にはばたくにあたり、実業界での私の経験が少しでも貢献できればと思っています。学生の皆さんが卒業時に「産業能率大学での良かった」と思えるように、学生の皆さんを支えていきます。
- #心理学
- #課題解決・PBL・アクティブラーニング
- #マーケティング
- #商品企画
- #コンテスト

専攻・専門分野
- 消費者行動論
担当授業
3年次ゼミⅠ、進路支援ゼミⅢ(4年次ゼミ)、商品企画のプラン演習、マーケティング心理学、図解で思考力を鍛える、社会を動かすマーケティング、バンクーバー発音の鬼が教えるネイティブ発音の極意、2年次ゼミⅡ、3年次ゼミⅡ、消費者行動論、商品企画の実践演習、データで見る経済、就業力プログラム
略歴
慶應義塾大学経済学部卒
日本債券信用銀行(現:株式会社あおぞら銀行)を経て、産業能率大学入職
在職中に日本大学大学院総合社会情報研究科修了
現在、産業能率大学 経営学部教授
学生に期待すること
田中ゼミでは、「利他的」な姿勢を持ち、人への貢献を楽しめる学生を求めています。自ら考え行動する積極性と、チームで協力し合える協調性を持った皆さんの参加を期待しています。ゼミ活動を通じて自分の可能性に挑戦し、成長したいという意欲のある方を歓迎します。失敗を恐れず新しいことにチャレンジする勇気を持って、共に学び高め合える仲間になりましょう。多様なプロジェクトや活動を通じて、実践的なスキルを磨くとともに、共に学んだ学友との卒業後も続く生涯の絆を築くことができます。かけがえのない経験と深い人間関係を求める方は、ぜひ田中ゼミの門を叩いてみてください。
ゼミ紹介はこちら教育研究業績
教育上の能力に関する事項
【教材開発】
- 中学生向け金融リテラシー習得プログラム 産業能率大学 教材 2020年3月
- 高校生向けフィールドワークプログラム 産業能率大学 教材 2016年8月
- 現代の経営学(通信教育テキスト)産業能率大学(共著)2009年1月
- ビジネスプラン作成ツール 産業能率大学 教材 2008年3月
【担当教員が指導する学生が以下の賞を受賞】
- 「立石信雄懸賞小論文コンクール」優秀賞4回(2017年、2018年、2019年、2020年)
- 「マスナビチャレンジ」協賛企業賞(2018年)
- 神奈川経済同友会主催「神奈川産学チャレンジプログラム」最優秀賞(2017年)、優秀賞3回(2014年、2016年、2017年)
- JTB法人東京主催「学生新事業提案コンテスト」優勝(2012年)
- あとらす二十一主催「WEBプロモーショングランプリ」優勝(2012年)、優秀賞(2011年)
研究業績等に関する事項
【著書】
- 物流センターのしくみ(共著)2011年9月 同文館出版
- B2B ネットビジネス最前線(共著)2001年4月 工業調査会
【学術論文】
- 芸術と経営に関するイノベーション(単著)2012年2月 産業能率大学紀要
- コーポレート・ガバナンスと企業財務(共著)2011年3月 産業能率大学紀要
- 顧客起点の金融イノベーション(単著)2008年9月 産業能率大学紀要
【その他】
- 高パフォーマンスなCSR、CSVの対象としての産官学連携による地域経済活性化プロジェクト(共著)2017年6月 東レ経営研究所「経営センサー3月号」
- サービス産業におけるイノベーションの考察(単著)2010年3月 東レ経営研究所「経営センサー3月号」
- 自動車業界における「取りに行く物流」(単著)2003年5月 月刊LOGI-BIZ ライノス・パブリケーションズ
- 流通業界における発注業務へのITの活用(単著)2001年4月 日通総合研究所「輸送展望」