経営学部

武内 千草 教授


「グローバルな視野を持つ」

自由が丘コンシェルジュなどの科目開発をしました。

武内 千草 教授TAKEUCHI Chigusa

学位
文学修士 国際基督教大学大学院

大学で学ぶことは、社会人生活の土台となります。大学で得た友人は、一生心許せる友人となります。新しいものへの好奇心と探求心を持ち、常に学び続けてください。そして、グローバルな視野を持ち、チャレンジする気概、発信する勇気を持ってください。

  • #地方創生・産学連携
  • #課題解決・PBL・アクティブラーニング
  • #グループワーク
  • #地域
  • #PBL

専攻・専門分野

  • 日欧比較文化
  • 外国語としてのフランス語教育
  • グローバル人材教育

担当授業

国際文化比較A(欧米と日本)、3年次ゼミⅠ、進路支援ゼミⅢ(4年次ゼミ)、フランス語Ⅰ、グローバル・インターンシップ、2年次ゼミⅡ、3年次ゼミⅡ、フランス語Ⅱ、就業力プログラム

略歴

国際基督教大学教養学部卒
国際基督教大学大学院比較文化学科博士前期課程修了
国際基督教大学高等学校講師
株式会社学習研究社 教室事業部を経て、産業能率大学 経営学部教授

学生に期待すること

新しいことに挑戦する勇気と好奇心を持ちましょう!グローバルな視点を持ち、自分の殻を破って成長したい人、そして、その過程を楽しめる人を歓迎します。ゼミ活動を通じて、多様な価値観に触れ、自分の考えを発信する力を磨いてください。多様な人とかかわることにより1+1は2ではなく、無限に広がることを知って欲しいです。国籍を問わず人への興味を持ち、学んだことを人のために使って欲しい。また、学業だけでなく、様々なイベントにも積極的に参加し、充実した大学生活を送りましょう。武内ゼミは、あなたの可能性を広げ、社会で活躍できる人材への成長を全力でサポートします。

ゼミ紹介はこちら

教育研究業績

教育上の能力に関する事項

  • 科目開発:自由が丘コンシェルジュ 2012年4月~2022年3月
  • 教材作成:ショップビジネスユニットで使用するDVD教材作成 2008年4月、2010年4月

職務上の実績に関する事項

  • 地域創生・産学連携研究所プロジェクトチームリーダーとして、高松丸亀町商店街実地調査及びインタビュー調査実施 2020年1月
  • 地域創生・産学連携研究所プロジェクトチームリーダーとして、街の使い分け比較調査実施 2019年1月
  • コンテンツビジネス研究所プロジェクトチームメンバーとして、中目黒来街者調査実施 2017年12月
  • コンテンツビジネス研究所プロジェクトチームメンバーとして、自由が丘来街者調査実施 2016年10月
  • コンテンツビジネス研究所プロジェクトチームリーダーとして、自由が丘来街者調査実施 2015年8月
  • コンテンツビジネス研究所地域活性化に関する調査プロジェクトチームリーダーとして調査研究 2015年4月~
  • コンテンツビジネス研究所地域活性化に関する調査プロジェクトチームリーダーとして調査及び報告書提出「Content Business Research Center Annual Report Vol.1 Vol.2 Vol.3」2014年4月~2017年3月
  • 東急電鉄・三菱総合研究所・産業能率大学による自由が丘の現状・将来の周辺環境及び需要に関する基礎調査研究参加 2013年8月
  • 自由が丘調査 地域マネジメント研究所 第4回、第5回、第6回調査報告書 2010年3月~
  • 人材育成マネージャーに対する「イブニングダイアログ@代官山」第1回~第8回 2009年5月~2011年3月
  • 文部科学省認定実用フランス語検定1級取得 1986年2月11日

研究業績等に関する事項

【著書】

  • グローバル人材を育てます 第2章(共著)2014年1月30日発行 全国ビジネス系大学教育会議編(株)学文社
  • 経済辞典第5版 執筆協力 2013年 金森久雄・荒憲治郎・森口親司編(株)有斐閣

【学術論文】

  • 高松丸亀町商店街にみる生活者志向のまちづくりに関する研究(共著)2021年2月 産業能率大学紀要 第41巻 第2号
  • テキストマイニングを用いた自由が丘への来街頻度の変化に関する分析(共著)2020年2月 産業能率大学紀要 第40巻 第2号
  • 東急線・副都心線沿線の主要都市の来街頻度に関する分析(共著)2019年9月 産業能率大学紀要 第40巻 第1号
  • ショップビジネスユニットにおける科目開発—フィールドリサーチ演習の展開方法—(単著)2009年9月 産業能率大学紀要 第30巻 第1号
  • A la recherche des mains perdues -- le parcours initiatique de la fille maltraite'e a` travers ?La fille aux mains coupe'es?, (conte-type 706)- 1998年9月 Paris VII
  • Etude comparative des contes populaires japonais et français -contes traitant les beaux-enfants-(単著)1996年1月 国際基督教大学
  • Limite et influence de la Bienséance chez Charles Perrault, dans les descriptions évoquant le sexe.(単著)1987年1月 国際基督教大学

【その他】

  • 2016 2015 2014地域活性化に関する調査研究報告(共著)2015 2016 2017 Content Business Research Center Annual Report Vol.1 Vol.2 Vol.3
  • 自由が丘の有名店・老舗の秘密を探る(単著)2011 第5回自由が丘エリア調査第5章
  • 自由が丘の有名店・老舗(単著)2010 第4回自由が丘調査報告書第6章 
  • ショップビジネスにおけるストア・オペレーションと計数演習の展開方法(共著)2009 産業能率大学特別研究報告書
  • ショップビジネスユニットにおけるフィールドリサーチ演習の展開方法(共著)2007 産業能率大学個人研究報告書