野間 健司 教授
「社員が幸福になれる組織とは何か」
社員が幸福に働ける組織を創るコンサルタントであり、ウエルビーイングトレーニング、ワークモチベーショントレーニングの専門家です。
野間 健司 教授NOMA Kenji
- 学位
- 法律学士 中央大学
私は社員が幸福に働ける組織を創るコンサルタントであり、ウエルビーイングトレーニング、ワークモチベーショントレーニングの専門家です。学生の皆さんには、幸福になれる組織とは何か、どうやってそのような組織を創るのか、そして皆さん自身が幸福度とワークモチベーションをいかに高め続けるのか、その知見と実践的な技術をお伝えしたいと思います。
- #心理学
- #業界・企業研究
- #経営戦略
- #組織・人材
- #企業連携

専攻・専門分野
- ウエルビーイング(幸福)心理学
- ワークモチベーション心理学
- ウエルビーイング(社員幸福)経営学
- ウエルビーイング(幸福)社会学
- ウエルビーイングマネジメント
- ウエルビーイングリーダーシップ
担当授業
3年次ゼミⅠ、進路支援ゼミⅢ(4年次ゼミ)、コーチングスキル養成講座、リーダーシップアドバンスト、2年次ゼミⅡ、3年次ゼミⅡ、現代ビジネスのケーススタディ、ロジカルシンキング実践、就業力プログラム
略歴
中央大学 法学部 法律学科卒
民間コンサルタント会社、学校法人産業能率大学 総合研究所においてリーダーシップトレーニング、ワークモチベーショントレーニング、組織開発トレーニングを担当
2021年4月より産業能率大学 経営学部 教授
学生に期待すること
野間ゼミでは、幸福に生きるための技術を学び、それを社会に還元できる人材の育成を目指しています。ゼミ生には、自身の幸福度を高める方法を身につけ、その上で他者や社会全体の幸福度向上に貢献する意欲を持ってほしいと考えています。幸福経営学や幸福心理学に興味を持ち、積極的に学び、実践する姿勢を大切にしてください。企業訪問や提案活動、授業実施などの実践的な取り組みに主体的に参加し、自らの成長につなげてください。グローバルな視点を得ることができるのも本ゼミの特徴です。留学生との交流に積極的に参加し、幅広い視野を養ってください。共に学び、成長し、幸福な社会の実現に向けて挑戦する仲間をお待ちしています。
ゼミ紹介はこちら教育研究業績
職務上の実績に関する事項
- ワークモチベーションを開発する為の“TESトレーニング”
- 社員幸福度(EH)の高い組織を創る為の“組織開発(OD)トレーニング
- 一体感のあるチームを創る為の“チームビルディング・トレーニング”
- モチベーションの高い組織を創る為の“モチベーショナルリーダーシップ・トレーニング”
- 社員幸福度(EH)の高い組織を創る為の“HRMシステム(人事制度等)の構築” 他
研究業績等に関する事項
【著書】
- 「セルフモチベーションマネジメント」2015年1月 朝日新聞出版
- 「グズグズ癖ときっぱり手を切る200のアイデア」2013年2月 CCCメディアハウス
- 「時間のルール」 2012年1月 明日香出版社 他