中村 浩史 教授
「真心」と「志」、そして「自問自答」を軸にして世の中への貢献を図る
20年以上にわたり、様々な企業の人材育成活動をご支援してきました。
中村 浩史 教授NAKAMURA Hiroshi
- 学位
- 修士(人間環境学) 九州大学
2001年に本学社会人教育部門に入ってから20年以上、様々な日本企業の人材育成活動をご支援してきました。現場の感覚と理論的な観点の両者に触れることを大切にしてきたように思います。これまでの活動の中で、私が見てきたこと、体験して感じたことが、これから社会人になっていく学生の皆さんの参考になれば幸いです。
- #心理学
- #リーダーシップ
- #組織・人材
専攻・専門分野
- 企業内人材育成
- 組織マネジメント
- 組織心理学
担当授業
3年次ゼミⅠ、進路支援ゼミⅢ(4年次ゼミ)、ビジネスモデル論、2年次ゼミⅡ、3年次ゼミⅡ、現代ビジネスのケーススタディ、就業力プログラム、インターンシップⅠ 【大学院】コンフリクト・マネジメント論、ファシリテーションスキル
略歴
九州大学教育学部教育心理学科卒
九州大学大学院人間環境学研究科行動システム専攻 修士課程修了
学校法人産業能率大学経営開発本部 研究開発部HRM研究センター入職
学校法人産業能率大学経営管理研究所を経て、産業能率大学 経営学部 教授
学生に期待すること
学⽣⼀⼈ひとりの個性と可能性を⼤切にし、互いの違いを尊重しながら⾃らの道を切り拓く姿勢を重視しています。短期的な成果だけでなく、⻑期的な視野を持って⾃⼰成⻑に取り組むことを⽬指す中で、⾃ら考え、⾏動し、他者と協⼒しながら、主体的に⼈⽣を築く⼒を養うことを期待しています。ゼミ活動を通じて、社会で活かせる実践的なスキルと豊かな⼈間性を⾝につけることを⽬標とし、皆さんが⾃分の可能性を信じ、挑戦し続けることを願っています。この経験が、より良い⼈⽣の基盤となり、社会で⾃らの⼒を⼗分に発揮できる⼈材へと成⻑する⼀助となることを期待しています。
教育研究業績
教育上の能力に関する事項
【企業研修】- リーダーシップ研修
- マネジメント研修
- キャリア研修
- OJTリーダー研修
- コミュニケーション研修
- 思考力研修
職務上の実績に関する事項
【企業活動支援】- 教育体系の構築支援 ~階層別教育体系構築支援、専門能力の保有状況の棚卸等
- 人材育成システム構築支援 ~組織内OJT制度の整備
- ヒューマン・アセスメント支援
- 組織改革推進支援 ~経営刷新に伴う各事業部門の活動転換支援
- 組織診断・組織風土調査実施 ~能力的・意欲的側面、メンバー間・部署間の関係性 等
- 職場マネジメント診断実施 ~マネジャーの行動と職場集団の状態
- 個人能力診断実施 ~個人の能力状況
- A Consideration of the Recent Situation of Human Resource Development (and Workplace Activities) in Japanese Companies 2023年6月 ストックホルム商科大学 EIJS Working Paper Series No.245
- Human Resource Development Initiatives in Large Japanese Companies: Coexistence of company-wide uniformity and individual response in the workplace 2022年7月 ストックホルム商科大学 EIJS Policy Brief
- エドガー・H・シャイン「マイ・ラーニング・ジャーニーズ」~組織心理学の父が語る自叙伝(翻訳)2022年7月 産業能率大学出版
- 感謝の心理学~心理学者がすすめる「感謝する自分」を育む21日間プログラム(翻訳)2021年5月 産業能率大学出版
- 大学生向け教育におけるIDGs(Inner Development Goals)フレームワーク活用の一歩 (単独発表) 2024年10月 グローバル人材育成教育学会 第8回関東支部大会
- Gratitude in a Japanese company: grateful disposition, the leadership of managers and subsection chiefs, and the behavior of their members (共同発表) 2023年7月 The 8th IPPA World Congress
- グローバル人材育成としても活用されてきた『コネクティブ・リーダーシップ』の考え方を日本における人材育成の中で活用していく可能性についての検討 -日本企業向け人材育成に携わってきた立場から見えることを通して- (単独発表)2022年10月 グローバル人材育成教育学会 第10回全国大会
- 時限性チームにおけるリーダーシップの研究(2) (共同発表) 2003年 産業・組織心理学会
- 時限性チームにおけるリーダーシップの研究(1) (共同発表) 2003年 産業・組織心理学会
- 個人の創造的人格特性を育成する環境について (共同発表) 2000年 日本社会心理学会
- 今こそ、求められる「コネクティブ・リーダーシップ」~リーダーシップ論の大家、ジーン・リップマンブルーメン教授が提唱する、つながりのリーダーシップ~【全5回】 2021年3月~4月 SANNO webコラム
- 未来へ向けた有機的な組織活動形態とは 2020年6月 SANNO web コラム
- 「職場の蘇生」~先手を打つ管理者こそが、活力ある職場を創り出す~ 2017年 SANNO web コラム