経営学部

小林 幸平 教授


「きっかけで人は変わる」

民間企業に対する社員研修やワークショップセミナーに長年携わってきました。

小林 幸平 教授KOBAYASHI Kouhei

学位
修士(基礎工学) 大阪大学

学校法人産業能率大学総合研究所にて民間企業に対する社員研修やワークショップセミナーに長年携わってきました。その経験から強く感じるのは、「きっかけで人は変わる」ということです。興味がわく話を聞いたり、ハッとさせられる言葉を投げかけられたりすると、それらを意識するようになり、行動はみるみるうちに変わっていきます。そのような変化を目の当たりにすると、人はいくつになっても成長できるものなのだと、切に感じます。学生生活をより充実したものにできるよう、きっかけとなる場を提供し、みなさんの成長をサポートしていきたいと思います。

  • #企業連携
  • #経営戦略
  • #グループワーク
  • #プレゼンテーション

専攻・専門分野

  • 認知科学(思考、コミュニケーション)

担当授業

2年次ゼミⅠ、3年次ゼミⅠ、未来志向のマーケティング、価格設定の方法、発展させる事業経営、ビジネスモデル論、2年次ゼミⅡ、3年次ゼミⅡ、実力養成講座、マーケティング論、石垣島-自由が丘ブランディング、自由が丘イベントコラボレーション、自由が丘スイーツプロモーション

略歴

大阪大学基礎工学部電気工学科卒
大阪大学基礎工学研究科電子光科学分野修士課程修了
株式会社NTTデータ、コンサルティング会社
学校法人産業能率大学総合研究所を経て、産業能率大学 経営学部教授

学生に期待すること

好奇心旺盛で、チャレンジ精神にあふれる学生を歓迎します。ゼミ活動を通じて、仲間と協力しながら楽しく前向きに過ごしてほしいと思います。そして簡単に情報が得られる中で、検索上手になるのではなく、情報を自分の頭と目で選び、その情報をどう活用していくのかを考える力を養ってもらいたいと思います。情報をうまく活用して進化させ、それを自分で前に進める力を身につけることが大切です。社会に出た後も、ゼミは大学時代の記憶の大きなウエイトを占めます。皆さんの「やりたい!」という思いを大切に、メリハリをつけながら、少しずつ成長し、一緒に充実したゼミ生活を創り上げていきましょう。

ゼミ紹介はこちら

教育研究業績

教育上の能力に関する事項

  • 製造業にてマーケティング研修の運営
  • 精密機器メーカーにて経営戦略立案研修の運営
  • 考えることをテーマにした研修の運営(創造力開発・ロジカルシンキング・クリティカルシンキング等)
  • 問題発見・問題解決をテーマにした研修の運営
  • 交渉力強化(ネゴシエーション)研修の運営

職務上の実績に関する事項

  • 食品メーカーにて、製造現場の生産性向上を目指したワークショップ指導
  • 住宅部材メーカーにて製品ロードマップ作成支援
  • 精密機器メーカーにて問題解決実践ワークショップ指導
  • 紡績メーカーの製造現場におけるメンター制度導入および運営支援

研究業績等に関する事項

【著書】

  • 「交渉のデザインと実践スキル」(共著)2011年1月 産業能率大学出版部
  • 「知的思考の技術」(共著)2007年11月 産業能率大学出版部