経営学部 教授
藤岡 慎二
FUJIOKA Shinji
■学位
政策・メディア修士 慶應義塾大学
専門分野は経営戦略、組織論、リーダーシップ、地域活性化、ソーシャルイノベーションです。 特に地域活性化は全国で活動しています。自身でもコンサルティング会社を起業し、18年にわたり経営しています。常に問題発見・解決や理論と実践の両立を意識しています。産業能率大学の学生の皆さんにも持ち前の積極性を活かして、学びを深めてほしいと思います。
■略歴
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修了、2006年に教育コンサルティング会社、株式会社GGC(現:Prima Pinguino)を設立。総務省地域力創造アドバイザー、内閣府地域活性化伝道師、OECD日本イノベーション教育ネットワーク連携研究員、慶應義塾大学SFC研究所上席所員、福井県高校問題協議会会長。愛媛県立学校振興検討委員、文部科学省の事業評価員、産業能率大学 経営学部教授。
政策・メディア修士 慶應義塾大学
専門分野は経営戦略、組織論、リーダーシップ、地域活性化、ソーシャルイノベーションです。 特に地域活性化は全国で活動しています。自身でもコンサルティング会社を起業し、18年にわたり経営しています。常に問題発見・解決や理論と実践の両立を意識しています。産業能率大学の学生の皆さんにも持ち前の積極性を活かして、学びを深めてほしいと思います。
■略歴
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修了、2006年に教育コンサルティング会社、株式会社GGC(現:Prima Pinguino)を設立。総務省地域力創造アドバイザー、内閣府地域活性化伝道師、OECD日本イノベーション教育ネットワーク連携研究員、慶應義塾大学SFC研究所上席所員、福井県高校問題協議会会長。愛媛県立学校振興検討委員、文部科学省の事業評価員、産業能率大学 経営学部教授。
-
担当授業
■2年次ゼミⅡ、ロジカルシンキング実践、進路支援ゼミⅠ(3年次ゼミ)、進路支援ゼミⅡ(3年次ゼミ)、リーダーシップアドバンスト、地域創生プランニング、地域ブランドの成功事例を学ぶ、地域創生プロジェクト実践、地域プロモーション、経営戦略、ビジネスモデルのケース研究、、進路支援ゼミⅢ(4年次ゼミ)、就業力プログラム
-
専攻・専門分野
■経営戦略、組織論、イノベーション理論
■起業、スタートアップ経営、アントレプレナーシップ、リーダーシップ、人材育成
■地域活性化、ソーシャルイノベーション
教育研究業績
■教育上の能力に関する事項
・起業家育成プログラム:経済産業省と協働し、北海道夕張市と石川県金沢市で「起業の科学」や「イノベーションのDNA」などを参考に、課題発見解決型・付加価値創造型の(社会)起業家育成プログラムを開発し、高校生・大学生・社会人向けに実施した。また東京都主催の高校生向け起業家育成プログラムも監修し、実施している。
・教室内外でのPbBL(Problem Based Learning)・PjBL(Project Based Learning)の実践:高校生、大学生向け、教員向けにPbBLとPjBLを実施した。まずは「50cm革命」と銘打ち、大学・学校内外自身の周囲50cmの問題・課題を発見し、解決策を考えて実施させる中で、論理的推論力と経験学習によるコンピテンシーの向上を実施した。(協働パートナー:(株)Benesse corporation、経済産業省)
・ジグソー法によるリテラシー育成:PBLのみならず、学生としての学力、社会人基礎力などのすべての基本であるリテラシーを育む手法をジグソー法を活用して授業開発し、高校生・大学生・社会人向けに実施した。
・ゼミでのクラスター制におけるプロジェクト学習:ゼミを3つの起業・経営・地域活性化クラスターにわけて、それぞれクラスターでプロジェクトを実施させ、理論と実践の往復をさせている実践型の授業となっている。
■職務上の実績に関する事項
・起業・経営の経験:大学院を修了直後に株式会社を起業した。教育分野での起業・会社経営は続かないと言われているが、事業内容を拡大し、売り上げは15年間で70倍になり、以後、成長を続けている。教育分野では多くの大手企業や国・自治体とも連携し、教育改革や教育を通じた地域の活性化を実現している。
・教育コンテンツ開発:(株)ベネッセコーポレーションと高校生向け推薦・AO入試対策プログラムを開発。また、高校生向けPBL教材も開発し、実施した。同社が高校生向けに出版している進路サポートにも「学問かるた」を導入し、毎年5万人の高校生が使用している。大学生向けPBL教材・講座"Future skill project"を開発し、大学向けにリリースした。
・高校魅力化プロジェクトを通じて、北海道利尻町・白糠町・夕張市、新潟県阿賀町、長野県白馬村、大阪府能勢町、岡山県和気町、広島県大崎上島町、愛媛県上島町、沖縄県久米島町などと協働して、高校生向け教材を開発した。主にはPBLや社会人基礎力に関する教材や授業が多い。
・経済産業省と起業家育成プログラムを開発し、夕張市や金沢高校で実施した。
・経済産業省と「未来の教室事業」で協働し、教員向けPBL研修プログラムを開発し、北海道、長野県、愛媛県、金沢高校で実施した。
■研究業績等に関する事項
【著書】
・「辺境で進む教育改革~高校魅力化プロジェクトと地域課題発見解決型キャリア教育による 学習意欲と学力向上、 高大接続改革への取り組み~」産業能率大学出版部「アクティブラーニング実践Ⅱ」
・「離島・中山間で進む教育改革~高校魅力化プロジェクトから見る高大接続改革と進路指導~」主体的学び研究所「主体的学び(2017年別冊)」
【学術論文】
・教育を核とした地域の活性化と 全国に拡大する高校魅力化プロジェクト - 高校魅力化プロジェクトは統廃合回避から 地域の担い手育成、関係人口増加施策へ -調査研究情報誌ECPR
【その他】
・「変革は辺境から生まれる。離島中山間・地方で進む教育改革:高校魅力化プロジェクト」教育学術新聞
・「高校の魅力化がまち全体の活性化を促進する」地域人.大正大学地域構想研究所発行
・「高校魅力化プロジェクトで生徒増へ—地域おこし協力隊による町営塾運営」地域づくり.地域活性化センター
・「高校魅力化プロジェクトが示す学びの場が魅力的になる意味」リクルート進学総研
・「いま、なぜ高校魅力化なのか~高校魅力化は地域活性化と移住定住の要~」季刊『しま』
・「都市部一極集中を乗り越える逆転の地方創生」 月刊ガバナンス
・新連載・地方からの産業振興による逆転の地方創生 月刊事業構想
・起業家育成プログラム:経済産業省と協働し、北海道夕張市と石川県金沢市で「起業の科学」や「イノベーションのDNA」などを参考に、課題発見解決型・付加価値創造型の(社会)起業家育成プログラムを開発し、高校生・大学生・社会人向けに実施した。また東京都主催の高校生向け起業家育成プログラムも監修し、実施している。
・教室内外でのPbBL(Problem Based Learning)・PjBL(Project Based Learning)の実践:高校生、大学生向け、教員向けにPbBLとPjBLを実施した。まずは「50cm革命」と銘打ち、大学・学校内外自身の周囲50cmの問題・課題を発見し、解決策を考えて実施させる中で、論理的推論力と経験学習によるコンピテンシーの向上を実施した。(協働パートナー:(株)Benesse corporation、経済産業省)
・ジグソー法によるリテラシー育成:PBLのみならず、学生としての学力、社会人基礎力などのすべての基本であるリテラシーを育む手法をジグソー法を活用して授業開発し、高校生・大学生・社会人向けに実施した。
・ゼミでのクラスター制におけるプロジェクト学習:ゼミを3つの起業・経営・地域活性化クラスターにわけて、それぞれクラスターでプロジェクトを実施させ、理論と実践の往復をさせている実践型の授業となっている。
■職務上の実績に関する事項
・起業・経営の経験:大学院を修了直後に株式会社を起業した。教育分野での起業・会社経営は続かないと言われているが、事業内容を拡大し、売り上げは15年間で70倍になり、以後、成長を続けている。教育分野では多くの大手企業や国・自治体とも連携し、教育改革や教育を通じた地域の活性化を実現している。
・教育コンテンツ開発:(株)ベネッセコーポレーションと高校生向け推薦・AO入試対策プログラムを開発。また、高校生向けPBL教材も開発し、実施した。同社が高校生向けに出版している進路サポートにも「学問かるた」を導入し、毎年5万人の高校生が使用している。大学生向けPBL教材・講座"Future skill project"を開発し、大学向けにリリースした。
・高校魅力化プロジェクトを通じて、北海道利尻町・白糠町・夕張市、新潟県阿賀町、長野県白馬村、大阪府能勢町、岡山県和気町、広島県大崎上島町、愛媛県上島町、沖縄県久米島町などと協働して、高校生向け教材を開発した。主にはPBLや社会人基礎力に関する教材や授業が多い。
・経済産業省と起業家育成プログラムを開発し、夕張市や金沢高校で実施した。
・経済産業省と「未来の教室事業」で協働し、教員向けPBL研修プログラムを開発し、北海道、長野県、愛媛県、金沢高校で実施した。
■研究業績等に関する事項
【著書】
・「辺境で進む教育改革~高校魅力化プロジェクトと地域課題発見解決型キャリア教育による 学習意欲と学力向上、 高大接続改革への取り組み~」産業能率大学出版部「アクティブラーニング実践Ⅱ」
・「離島・中山間で進む教育改革~高校魅力化プロジェクトから見る高大接続改革と進路指導~」主体的学び研究所「主体的学び(2017年別冊)」
【学術論文】
・教育を核とした地域の活性化と 全国に拡大する高校魅力化プロジェクト - 高校魅力化プロジェクトは統廃合回避から 地域の担い手育成、関係人口増加施策へ -調査研究情報誌ECPR
【その他】
・「変革は辺境から生まれる。離島中山間・地方で進む教育改革:高校魅力化プロジェクト」教育学術新聞
・「高校の魅力化がまち全体の活性化を促進する」地域人.大正大学地域構想研究所発行
・「高校魅力化プロジェクトで生徒増へ—地域おこし協力隊による町営塾運営」地域づくり.地域活性化センター
・「高校魅力化プロジェクトが示す学びの場が魅力的になる意味」リクルート進学総研
・「いま、なぜ高校魅力化なのか~高校魅力化は地域活性化と移住定住の要~」季刊『しま』
・「都市部一極集中を乗り越える逆転の地方創生」 月刊ガバナンス
・新連載・地方からの産業振興による逆転の地方創生 月刊事業構想