おだわら若者応援コンペティションに採択された学生考案の「飲むジェラート」を「第9回UMECO祭り」(11月24日開催)で提供

2024.11.15
トップ ニュース一覧 メディア掲載・プレスリリース

おだわら若者応援コンペティションに採択された学生考案の「飲むジェラート」を「第9回UMECO祭り」(11月24日開催)で提供

令和6年度おだわら若者応援コンペティションに採択!学生が考案した小田原の魅力を詰め込んだ

飲むジェラート「Dorijera(ドリジェラ)」を「第9回UMECO祭り」で提供

~耕作放棄地の活用や高齢者の健康増進を目指し、学生と地域が連携して開発した新商品~

場所:おだわら市民交流センター UMECO(小田原市栄町一丁目1番27号)

日時:11月24日(日)9:00~15:00

産業能率大学(神奈川県伊勢原市、以下本学)情報マネジメント学部 中野耕助ゼミでは、令和6年度おだわら若者応援コンペティションに採択されたプロジェクトとして、学生がプロデュースした小田原の魅力が詰まった「小田原みかん」の飲むジェラート「Dorijera(ドリジェラ)」を、「第9回UMECO祭り」にて提供します。
本プロジェクトは、小田原市が抱える耕作放棄地の活用や高齢者の健康増進などの課題に着目し、高齢者団体「シニアネットワークおだわら&あしがら(SNOA)」が栽培した「小田原みかん」を活用し、手作りジェラート専門店「龍宮堂」と連携して、小田原の新たな商品企画・開発を通じて地域課題の解決を目指す取り組みです。その中で学生は小田原の魅力が詰まったみかんの飲むジェラート「Dorijera(ドリジェラ)」を開発しました。また本プロジェクトは、令和6年度おだわら若者応援コンペティションに採択され、小田原市に支援をいただきながら活動を進めております。その一環としておだわら市民交流センターUMECOで行われる「第9回UMECO祭り」にてブース出展します。
当日は、イベント参加者に「Dorijera(ドリジェラ)」を提供します。「Dorijera(ドリジェラ)」を開発してから一般の方に試飲いただく機会としては今回が初になります。イベントを通じて地域の魅力を広く発信し、小田原市の振興に寄与することを目指しています。
つきましては、ご多用のところ恐れ入りますが、報道関係の皆様にご案内申し上げます。
学生が企画した「Dorijera(ドリジェラ)」
【イベント開催概要】
・イベント名:第9回UMECO祭り
・日 時:2024年11月24日(日)9:00~15:00
・内 容:・みかんの飲むジェラート「Dorijera(ドリジェラ)」を試飲提供
・市民活動の祭典としてパフォーマンス、体験、講座、展示、物販などを実施(そのほかイベント詳細
・場 所:おだわら市民交流センター UMECO(小田原市栄町一丁目1番27号)
学園祭でのブース出展の様子
【第9回UMECO祭り】
UMECO祭りは、おだわら市民交流センターUMECOを会場に毎年開催されるお祭りです。市民活動団体が集まり、実行委員も市民活動団体によって構成されています。また、各団体の成果物や実績の展示・販売を通じて、市民活動の活性化を目指しています。

■令和6年度おだわら若者応援コンペティション
小田原市では、若者が描く夢を実現し、魅力的なまちづくりを進めるため、若者ならではのまちづくりアイデアを募集しています。採択された提案者には補助金が交付され、そのアイデアの具現化を支援します。この取り組みを通じて、小田原市のまちづくりに寄与する新たな活動を推進します。

情報マネジメント学部 中野耕助ゼミ
研究テーマ:人間環境を中心とするwell-beingデザインマネジメント
中野ゼミでは、人間環境を中心としたプロジェクト型活動やWell-being研究、インクルーシブデザインに関する研究の一環として、色彩検定の取得に取り組んでいます。人と環境に焦点を当てたWell-beingを深く追求し、様々なプロダクトやサービスの企画・研究から開発までを実践的に行っています。本学の実学教育理念に基づき、研究や理論にとどまらず、企業や地域との連携を通じて活動を推進しています。
◆ご取材・お問い合わせ◆
◆本件に関するご取材・お問い合わせ◆
産業能率大学広報事務局(共同ピーアール内)
Email:sanno-u-pr@kyodo-pr.co.jp
TEL:日比(070-4303-7219) 秋山(080-1032-8649)