“第16回キャリア教育推進フォーラム”開催 『学習評価の本質を考察する』~指導と評価の一体化について具体を考える~

2023.07.25
トップ ニュース一覧 メディア掲載・プレスリリース 2023年度プレスリリース

“第16回キャリア教育推進フォーラム”開催 『学習評価の本質を考察する』~指導と評価の一体化について具体を考える~

“第16回キャリア教育推進フォーラム”開催

『学習評価の本質を考察する』~指導と評価の一体化について具体を考える~

2023年8月6日(日)会場:産業能率大学 自由が丘キャンパス

産業能率大学(東京都世田谷区)は、高校教育に携わる方を対象とした「キャリア教育推進フォーラム」を2023年8月6日(日)に自由が丘キャンパスにて開催します。
新学習指導要領での高校教育も2年目となり、教科内容はもちろん、「総合的な探究の時間」の導入および「観点別評価」に代表される指導と評価の一体化など、旧指導要領との切り替わり時期を迎えています。
本フォーラムは探究の本質や意義、学習評価の本質的意義について、あらためて考察することを目的としています。
当日は、特別講演に加え、新課程と同期するように始まったICT活用、新課程での教材研究、評価のあり方等、実際の授業でどのように運用していくのかについて、全国で活躍する先生方を講師としてお招きし、参加者とともに研究する「授業研究会」を行います。令和4年度文部科学大臣優秀教職員表彰を受賞された3名の先生方にも講師としてご参加いただきます。
<実施日時・方法>
■日  時: 2023年8月6日(日) 12時25分~18時10分(意見交換会[任意参加]18時15分~20時15分)
■会  場: 産業能率大学 自由が丘キャンパス(東京都世田谷区等々力6-39-15)
アクセスはこちら 
■参加費: 2,000円(意見交換会参加費:2,000円)
ご案内URL(参加申込方法など)はこちら 
■主 催: 産業能率大学
■後 援: 東京都教育委員会 神奈川県教育委員会 千葉県教育委員会 埼玉県教育委員会
<プログラム>
●セッション1「特別講演」
〇「AI時代、これから必要な学びと失敗について」

 小宮山 利恵子先生
 株式会社リクルート スタディサプリ教育AI研究所 所長
 国立大学法人 東京学芸大学大学院教育学研究科 准教授
〇「半径5mからはじまる世界」
 赤土 豪一先生
 株式会社リクルート キャリアガイダンス編集長
 国立大学法人 東京学芸大学客員准教授
●セッション2「授業研究会(授業+振り返り)」
〇1時限目
 【A】ICT活用(化学)   飯盛 聡士先生  広島城北中学校・高等学校
 【B】日本史        金子 勇太先生  青森県立青森高等学校
 【C】国語         河口 竜行先生  和洋国府台女子中学校高等学校
 【D】数学         中村 克先生   長野県松本深志高等学校
 【E】探究による自己の変化と成長
               坂上 菖一郎氏 株式会社進研アド/京都市立堀川高等学校卒業生
〇2時限目
 【A】生物         溝上 広樹先生  熊本県立熊本北高等学校
 【B】公共         樋口 知久先生  北海道深川西高等学校
 【C】ICT活用(歴史総合) 勝間田 秀紀先生 昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校
 【D】数学         豊田 拓也先生  熊本県立第二高等学校
 【E】探究によるキャリア開発と学びの進化
               坂上 菖一郎氏 株式会社進研アド/京都市立堀川高等学校卒業生

●セッション3「特別講演」
〇「学習評価の本質と観点的評価の生かし方~探究的な学びの充実へ~」

 石井 英真先生
 京都大学 大学院教育学研究科 准教授
●意見交換会 ※任意参加
 授業者・講演者・参加者相互のネットワークづくり
◆ご取材・お問い合わせ◆
産業能率大学 企画課
〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15
Email:kikaku@hj.sanno.ac.jp TEL:03-3704-0731