AOエントリー(経営学科)

トップ 入学者選抜情報TOP

AOエントリー(経営学科)

AOエントリーは本試験と同様の形式で実施!

本番前にチャレンジしてみよう!

参加条件

AOエントリー(経営学部)はオープンキャンパス(自由が丘キャンパス)にて「模擬面接」に参加した方を対象にAO方式に準じた内容で実施するものです。
期日までに参加登録および書類の提出が必要です。
エントリーシートは「模擬面接」(自由が丘キャンパス)に参加した方へ、登録いただいたメールアドレス宛てに送信します。
※未着の方は電話かメールにてお問い合わせください。

日程・会場

日程:9月20日(土) あるいは 9月21日(日)
会場:自由が丘キャンパス
※上記日程のいずれかの日程で参加いただきます。※日程および集合時刻は9月18日(木)15:00に送信される「参加案内メール」にて確認ください。

参加登録

■参加登録期間:9月8日(月)13:00~9月16日(火)17:00


■参加登録および書類の提出を行うことで参加手続が完了します。参加手続が完了した方には9月18日(木)15:00に送信する「参加案内メール」にて当日の詳細についてお知らせします。

■参加登録にはメールアドレスが必要となります。必ず受信可能な個人用メールアドレスをご準備ください。ドメイン指定受信を設定している場合は「@hj.sanno.ac.jp」または「@s-axol.jp」が受信できるよう設定してください。

■参加登録後24時間以内に「参加確認メール」が届かない場合は下記問い合わせ先までご連絡ください。

提出書類について

AOエントリーでは推薦書は必要ありません。

①参加票

    参加票に記入する高等学校等コードはこちらから確認し、記入してください。

    記入見本

    2025_RN_AOentry_no1

②エントリーシート

左上をクリップ留め(ホチキス不可)

③課題研究レポート

左上をクリップ留め(ホチキス不可)

④調査書

提出時に3学年前学期までの成績評価が間に合わない場合は、2学年までの成績で提出ください。

⑤提出方法

市販の角2封筒に印刷した「封筒宛名ラベル」(エントリーシート一式の最終ページ)を糊で貼り付けてください。
封筒ヘッダーはモノクロ印刷でも結構です。
上記①~④を⑤「封筒宛名ラベル」を貼り付けた市販の角2封筒に入れて提出してください。

2025_RN_AOentry_no2

2025_RN_AOentry_no3

提出書類の期限について

提出書類を期間内に郵送または窓口に提出ください。
提出書類は市販の角2封筒に印刷した「封筒宛名ラベル」(エントリーシート一式の最終ページ)を糊で貼り付けてください。

【郵送】

9月8日(月)~9月16日(火)消印有効(簡易書留速達)

【窓口】

9月16日(火) 10:00~17:00 自由が丘キャンパス 1号館入試センター

AOエントリー 結果通知

結果通知は2025年9月22日(月)17:00に参加登録の際に入力したアドレス宛にメールにて通知します。

※電話や郵便等(e-mail・FAX含む)での、通知結果に関する問合せには一切応じられません。

エントリーシートはオンラインシステム(JBS)での提出となります。

自己記述書が表示されますので、入力してください。入力が完了したら提出をしてください。
※仮保存機能で出願期間中であれば何度でも修正が可能です。ただし、提出ボタンをクリック後は修正ができませんのでご注意ください。
※180分間、操作がない場合、自動的にログアウトされてしまうため、入力中の内容は必ず途中で保存するようにしてください。

調査書

概要

経営学の視点から地域活性化・地方創生について探究するユニットです。全国の地方創生事例を学び、ビジネスの手法を通じて、社会課題を発見し、解決する眼を養います。また、地域課題の解決に向けた企業と地域の協働(地域資源を活用した商品開発やマーケティング、新規事業の創造など)についても考えていきます。

専門科目

  • 地域創生プランニング
  • 地域ブランドの成功事例を学ぶ
  • 地域創生プロジェクト実践
  • 地域プロモーション

参加票

概要

SNSやスマートフォンに代表される新しいメディアや携帯情報端末の急速な普及が、産業会のみなならず私たちの生活を一変させました。このユニットでは、「新たなメディアを介したコミュニケーション」の姿を浮き彫りし、その社会的意義を検討するとともに、そこに生じた新しいマーケティングビジンスについて学んでいきます。

専門科目

  • 広告コミュニケーション
  • ソーシャルメディアの活用
  • ソーシャルメディアコミュニケーション
  • ネット広告を考える

封筒

概要

社会人となったとき、会社の業種業態や職種に係わらず、その企業の商品企画の意図を把握して業務を遂行する必要があります。なぜならお客様の困り事を解決し社会に貢献する事が会社の使命だからです。このユニットでは、商品企画に関する必要不可欠な知識やスキルを実践的に学びます。

専門科目

  • 商品企画とマーケティング
  • 商品企画のプラン演習
  • 商品企画におけるマネジメント
  • 商品企画の実践演習

概要

魅力あるお店、また行きたくなるお店とは、どのようなお店なのでしょうか。消費者の視点ではなく、経営者の視点から「お店」の経営やマーケティングを研究します。ショップ経営に必要な基礎知識を身につけ、出店コンセプト~立地選定、資金調達、出店、販売管理に至るまでのショップ出店に関わる実務的な知識と、儲かるショップ経営のためのノウハウ・スキルの習得を目指します。

専門科目

  • ショップビジネス講座
  • フィールドリサーチ 入りやすい店・売れる店
  • ストア・オペレーション
  • ショッ

お問い合わせ先

産業能率大学 入試センター

〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15

TEL:03-3704-1110 (平日:9:00~17:00)

mail:nyushi@hj.sanno.ac.jp