各種証明書の発行
証明書の種類と発行手数料
種 類 | 手数料(1通あたり) | 交付日(予定) |
---|---|---|
卒業証明書(和文) | 200 円 | 翌日 |
卒業証明書(英文) | 600 円 | 一週間後 |
成績証明書(和文) | 200 円 | 翌日 |
成績証明書(英文) | 600 円 | 一週間後 |
その他証明書(英文・和文) | 600 円 | 一週間後 |
※本学の証明書は、在学当時の氏名で発行します。
※「社会福祉主事任用資格」についての証明書発行は行っておりません。
「成績証明書」を取得し、その内容を提出先に読み取っていただくことをお願いしております。
※卒業生の方には「在学証明書(在籍証明書、在学期間証明書)」は発行しておりません。
年金手続等の関係で、在学・在籍していた期間の確認が必要な場合には「卒業証明書」を申請してください。
※上表以外の証明書等が必要な場合は別途ご相談ください。なお、健康診断証明書の作成は一切できません。
※シラバス(履修科目の講義要項)が必要な場合は、申請時にご相談ください。
※「社会福祉主事任用資格」についての証明書発行は行っておりません。
「成績証明書」を取得し、その内容を提出先に読み取っていただくことをお願いしております。
※卒業生の方には「在学証明書(在籍証明書、在学期間証明書)」は発行しておりません。
年金手続等の関係で、在学・在籍していた期間の確認が必要な場合には「卒業証明書」を申請してください。
※上表以外の証明書等が必要な場合は別途ご相談ください。なお、健康診断証明書の作成は一切できません。
※シラバス(履修科目の講義要項)が必要な場合は、申請時にご相談ください。
証明書の申請方法
次の1)~4)の書類を、下記申込み先へご郵送ください。
※送付物に不足がありますと、証明書の発行ができませんので、注意してください。
1)証明書発行申込書
2)本人であることを証明する書類 (運転免許証または保険証等のコピー)
3)発行手数料 (通数分の郵便切手)
4)返信用切手 (送料分の郵便切手)
※郵送料は普通郵便で 1~7通・・110円、8~15通・・180円、16通以上・・270円。
※速達を希望される場合は、普通郵便料に300円を加算してください。
※厳封を希望される場合は、1通につき10円を加算してください。
※海外在住のため日本の切手が入手できない場合は、国際返信切手券を3)発行手数料・4)返信用切手の合計分同封してください。(国際返信切手券は、日本国内で1枚130円で計算されます。)
※送付物に不足がありますと、証明書の発行ができませんので、注意してください。
1)証明書発行申込書
2)本人であることを証明する書類 (運転免許証または保険証等のコピー)
3)発行手数料 (通数分の郵便切手)
4)返信用切手 (送料分の郵便切手)
※郵送料は普通郵便で 1~7通・・110円、8~15通・・180円、16通以上・・270円。
※速達を希望される場合は、普通郵便料に300円を加算してください。
※厳封を希望される場合は、1通につき10円を加算してください。
※海外在住のため日本の切手が入手できない場合は、国際返信切手券を3)発行手数料・4)返信用切手の合計分同封してください。(国際返信切手券は、日本国内で1枚130円で計算されます。)
[申し込み先]
産業能率大学 大学事務部教務課 証明書発行係
〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15
TEL. 03-3704-9955
産業能率大学 大学事務部教務課 証明書発行係
〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15
TEL. 03-3704-9955
<証明書発行申込書が印刷できない場合>
証明書発行申込書の代わりに、下記必要項目を明記した用紙を同封してください。
氏名(フリガナ)、学生番号、現住所、電話番号、生年月日、年齢、必要な証明書の種類・枚数、厳封の有無、送付方法(窓口受取り、普通郵便、速達郵便)の選択
証明書発行申込書の代わりに、下記必要項目を明記した用紙を同封してください。
氏名(フリガナ)、学生番号、現住所、電話番号、生年月日、年齢、必要な証明書の種類・枚数、厳封の有無、送付方法(窓口受取り、普通郵便、速達郵便)の選択
代理人の申請方法
証明書の申請および受領を本人に代わり代理人が行う場合、上記手続きの他、本人直筆の委任状が必要となりますので、必ず申請書類に同封してください。窓口申請の際も同様です。
※本人であることを証明する書類のコピー(運転免許証・保険証等)は本人および代理人の両方が必要となります。
※委任状への署名は必ず直筆としてください。
印刷できない場合は、以下の項目を記した委任状を作成してください。
1)(代理人)住所、氏名、生年月日、電話番号
2)(本人)住所、氏名、生年月日、電話番号
3)委任内容(証明書発行手続きによる一切の事項など)
※本人であることを証明する書類のコピー(運転免許証・保険証等)は本人および代理人の両方が必要となります。
※委任状への署名は必ず直筆としてください。
印刷できない場合は、以下の項目を記した委任状を作成してください。
1)(代理人)住所、氏名、生年月日、電話番号
2)(本人)住所、氏名、生年月日、電話番号
3)委任内容(証明書発行手続きによる一切の事項など)
証明書の発送
証明書申込書が本学に到着後、上表記載の交付日(土・日・祝日は含みません)に発送します。
証明書によっては受付から発行までに日数を要する場合がありますので、余裕を持ってお申し込みください。
また、書類・手数料に不備・不足がある場合、証明書の発行は致しかねますので、ご了承ください。
証明書によっては受付から発行までに日数を要する場合がありますので、余裕を持ってお申し込みください。
また、書類・手数料に不備・不足がある場合、証明書の発行は致しかねますので、ご了承ください。
証明書発行業務停止日
年 | 月 | 日 |
---|---|---|
2025年 | 4月 | 30日(水) |
5月 | 1日(木)、2日(金) | |
8月 | 12日(火)~ 20日(水) | |
11月 | 10日(月)~12日(水) | |
12月 | 23日(火)~ 31日(水) | |
2026年 | 1月 | 2日(金) |
3月 | 23日(月)~ 31日(火) |