2024年4月27日(土) かけっこ教室
2024.05.272024年4月27日(土)「かけっこ教室」を開催しました。
2024年4月27日(土)に、産業能率大学湘南キャンパスにて湘南ベルマーレの協力により、「かけっこ教室」を開催しました。
教室中の様子を写真とともに紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
教室中の様子を写真とともに紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
今年のかけっこ教室では、体の使い方や股関節の可動範囲を広くして大きな歩幅で走るフォームの上達を目指すとともに、実際に走ること以外にも運動中の水分補給の重要性を子供たちに伝えました。
▼ウォーミングアップを行い、体を十分にほぐしてトレーニングを開始しました。

▼今回の教室のポイントである股関節の可動域をストレッチによって広げました。

▼イメージしたフォームで走るために「頭で考えているイメージと自分の動作の一致」をキーワードに、コーチに後出しで勝つ足を使ったじゃんけんを行いました。

▼股関節を意識したステップで走るフォームのイメージを形にしていきました。

▼水分補給もしっかりと行いました。今回の教室では合計5回の水分補給をしました。
5回の水分補給でちょうどボトルの中身が無くなるように一度でなく分けて水分補給することも実践しました。
5回の水分補給でちょうどボトルの中身が無くなるように一度でなく分けて水分補給することも実践しました。

▼最後には約50メートルのダッシュを行い、これまでのトレーニングの成果を存分に発揮しました。

▼参加者全員での記念撮影もしました。

今年度のかけっこ教室は講師の若杉先生をお招きし、湘南ベルマーレの協力のもと開催されました。
今回は15名の生徒が参加してくださりとても活気のある雰囲気の中、開催することができました。天気も何とか持ちこたえ最後まで問題なく元気にグラウンドを走ることができました。
次回から教室の内容は変わりますが、今後もさらに活気のある教室になるよう取り組んでいきます。
今回は15名の生徒が参加してくださりとても活気のある雰囲気の中、開催することができました。天気も何とか持ちこたえ最後まで問題なく元気にグラウンドを走ることができました。
次回から教室の内容は変わりますが、今後もさらに活気のある教室になるよう取り組んでいきます。
<おわりに>
このスポーツ教室の運営は、産業能率大学情報マネジメント学部「スポーツマネジメントの実践」の授業ともなっており、学生が担当して取り組んでおります。
事前に授業で役割分担や準備などを確認し、会場準備や設営、会場内の誘導や受付、開閉講式の司会など当日の実業務も学生が担当しております。
このブログ作成も、使用している写真の撮影も、学生が担当して取り組んでいます。
事前に授業で役割分担や準備などを確認し、会場準備や設営、会場内の誘導や受付、開閉講式の司会など当日の実業務も学生が担当しております。
このブログ作成も、使用している写真の撮影も、学生が担当して取り組んでいます。