情報マネジメント学部 古賀暁彦ゼミ

現代マネジメント学科
伊勢原・大山地区の地域活性化
古賀ゼミでは、地域の方との交流を基盤に伊勢原地域活性化に取り組んでいます。今年は伊勢原新グルメの開発に着手しています。また、年間を通じて「口頭表現スキルの向上」「世の中の動向を知る」を目標に、3分間スピーチトレーニングや、新聞記事のスクラップづくりを実施しています。

ゼミの取り組み

地域活性化
「大山これから会議」という大山の観光活性化にとりくむコミュニティに参加し、各種イベントの企画や運営を実施しています。2021年度はコロナ禍で活動が制限される中、夏のライトアップイベントにて「線香花火長持ちチャレンジ」のイベントを行いました。
またコロナの影響で2年連続開催されませんでしたが、毎年3月に開催される「大山とうふまつり」において、学生がお祭りの前日準備や「椀子豆腐早喰い大会」の運営等をお手伝いしています。高齢化の進展で祭りの担い手が少なくなる中、地域の伝統行事を継続するために頑張っています。

学生によるゼミ紹介

伊勢原・大山の魅力創造と発信

古賀ゼミでは伊勢原・大山の魅力を創造し、地域活性化に繋がる活動をしています。 「大山これから会議」の方と協働しながら、大山を訪れる観光客の皆さまに楽しんでいただける企画を検討実施しています。 また日本三大薬師の一つである日向薬師の紹介動画を制作し、伊勢原市の公式YouTubeで公開するなどプロモーションの基本を、実践を通じて学習しています。 (菅原龍之助)
学生に期待すること
大学の外の方々との交流を通じて、自ら動く力や、自分と異なる世代の方とコミュニケーション力を伸ばすことを期待しています。