一般選抜入学者の声〈現代マネジメント学科編〉

わたしがSANNOを選んだ理由

現代マネジメント学科1年 小池 楓花

静岡県立 伊豆中央高等学校出身
トップ SANNOの学び SANNO VOICE

一般選抜入学者の声〈現代マネジメント学科編〉

  • 情報マネジメント学部
  • 合格者の声,SANNO VOICE
  • #一般選抜

学習領域の広さと2年次後期からのコース選択が私に合っていました

高校3年生の秋の時点ではパッケージデザインの仕事に興味があり、芸術系の大学を視野に入れた時期もありました。しかし、マーケティングや情報技術などの分野も学んでみたい気持ちがあり、ひとつに絞れずにいました。そんなときに知ったのがSANNOでした。
情報マネジメント学部では、2年次前期に5つあるコースから興味のある分野の入門科目を学び、2年次後期からコース選択をします。関心領域がたくさんある私にとって、まずは専門を決めずに多分野に挑戦できるところが合っていました。また、両親には「就職率が高い」という点で受験を快諾してもらえました。

企業や地方自治体とのコラボでマーケティングやデザインに挑戦!

高校生のころから情報の授業が好きだったので、現在はパソコンの基礎的な活用方法を網羅できる授業に力を入れています。今後はWeb ページ制作やデジタルデザインに取り組んでいきたいです。
情報マネジメント学部には企業や地方自治体とコラボしたコース横断プロジェクトがあるのも魅力のひとつです。「地域ブランド創造プロジェクト」では、湘南地域の特産であるオリーブを使用したレストランメニューや化粧品を開発し、販売まで行うそうです。
ひとつのプロジェクトの中でマーケティングからパッケージデザインまで幅広い分野の学びを得られそうで今からワクワクしています。

〈高校生へMessage〉学びたいことがたくさんある人にこそSANNOをおすすめしたいです

受験科目の日本史では、「時代区分」と「起きたことの時系列」を整理するよう意識していました。
SANNOの日本史対策にもおすすめです。また、これからSANNOを受験するか迷っている方には、大学を決めるまでに興味をひとつに絞らなくてもいいんだよと伝えたいです。
実践的な授業に取り組みながら好きな分野を見つけられるSANNOで、将来の選択肢を広げてほしいです。

受験期について

■受験期に使ったアプリ:英語勉強アプリmikan 販売元:株式会社mikan
ターゲットや速読英単語などの教材が収録された英単語学習アプリ。クイズ形式になっているので、スキマ時間や寝る前にもゲーム感覚で取り組んでいました。
間違えた単語を何度も繰り返し解いて覚えるのに最適です!

■受験期の1日(高校3年1月)
自宅で勉強するのが苦手だったので、学校や図書館で自習していました。静かで周りもみんな勉強している環境だと、「自分も頑張らないと!」と思ってやる気が出ます。

※2024年度掲載

SANNO VOICE
TOPに戻る