マーケティング学科

専門コア科目

マーケティングの基礎力を身につける

学びのポイント

専門コア科目

 専門コア科目



Pickup!

消費者の心理と行動を知る
コンビニエンスストア、そこにはたくさんの類似商品が並んでいます。味も機能もほとんど変わらない商品群の中から、消費者は一つの商品を選んで購入します。あるいは、買う予定がなかったにもかかわらず、気がついたら買っていた。誰もがそんな経験をしたことがあるのではないでしょうか?そうした消費者の購買行動の背景には、どんな心理が働いているのか?パッケージの色やデザイン、商品の配列、ブランド力など、人の購買意欲に働きかけるさまざまな要素について心理学の側面から紐解いていきます。
調査・リサーチ活動の進め方
目的に即した情報を収集するための調査手法について学びます。マーケティング・リサーチではアンケート調査、インタビュー調査、観察調査などが活用されていますが、それぞれの手法の特徴と進め方について学びます。さらに調査結果の集計・分析の方法や調査結果の効果的な見せ方についても実践を交え、理解を深めていきます。この授業で学ぶ調査手法は、マーケティング・リサーチを行う上で不可欠な基礎スキルであり、実践系の科目でも活用します。

学生の声

菊島 悠太郎 2年 山梨県立 韮崎高等学校出身
※2021年取材
商品やサービスの魅力を、効果的に 伝える手段について研究したい
マーケティングに興味を持ったのは、SANNOの入学案内を読んだことがきっかけでした。商品が売れる背景には、売るための仕組みや理論があることを知り、マーケティングを基礎から学びたいと思いました。企業の事例をもとに集客や販売の戦略を研究する、消費者の行動観察やインサイト分析を行う、フィールド調査を通して現場観察を行うなど授業もマーケティングの面白さを実感できるものばかりです。また、2年次には、“1/2卒論”と呼ばれるレポートを作成し、2年間の習熟度を確認しました。これまでに培った知識や経験値を整理し、企業のマーケティング活動を自分なりに考察することで、社会を見る目も養われたという実感があります。ゼミ活動を通してさらに専門性を磨いていけることが、今から楽しみです。