2024年度学園祭(自由が丘産能祭・瑞木祭)開催レポート
2024.11.15第59回自由が丘産能祭「彩華」開催レポート
2024年11月2日(土)~3日(日)の2日間、「第59回自由が丘産能祭」が開催されました。
今年のテーマは「彩華」です。このテーマには、「一人ひとりの個性や色を仲間と咲かせ合う」という思いが込められています。
初日は悪天候により開催が危ぶまれましたが、2日目は晴天に恵まれ、模擬店・ステージなど様々な企画で大変な賑わいをみせました。
ステージでは、1日目は「クラブ・同好会、有志団体の発表(お笑いライブ)」「産能祭ファッションショー」「アーティストライブ」、2日目は「クラブ・同好会の発表(吹奏楽、ダンス、軽音楽、ミュージカルの公演)」「産能祭ミス・ミスターコンテスト」「お笑いライブ(3組)」等のイベントが開催され、大いに盛り上がりました。
他にも両日を通して、模擬店、謎解き企画、わんぱーく(子ども向け縁日)、ふれあい動物園、研究発表等、数多くの企画で来場者を楽しませました。
また、1日目に開催されたホームカミングデーには、悪天候にも関わらず、約150名の卒業生が参加し、久々に会う先生方とのお話に花を咲かせました。
今年のテーマは「彩華」です。このテーマには、「一人ひとりの個性や色を仲間と咲かせ合う」という思いが込められています。
初日は悪天候により開催が危ぶまれましたが、2日目は晴天に恵まれ、模擬店・ステージなど様々な企画で大変な賑わいをみせました。
ステージでは、1日目は「クラブ・同好会、有志団体の発表(お笑いライブ)」「産能祭ファッションショー」「アーティストライブ」、2日目は「クラブ・同好会の発表(吹奏楽、ダンス、軽音楽、ミュージカルの公演)」「産能祭ミス・ミスターコンテスト」「お笑いライブ(3組)」等のイベントが開催され、大いに盛り上がりました。
他にも両日を通して、模擬店、謎解き企画、わんぱーく(子ども向け縁日)、ふれあい動物園、研究発表等、数多くの企画で来場者を楽しませました。
また、1日目に開催されたホームカミングデーには、悪天候にも関わらず、約150名の卒業生が参加し、久々に会う先生方とのお話に花を咲かせました。
第59回自由が丘産能祭の様子

模擬店(有志団体)

研究発表(倉田ゼミ)

同好会「イタダキ」のお笑いライブ

ファッションショー

研究発表(特別強化クラブ「セザンジュ」)

特別強化クラブ「吹奏楽部」による演奏

ミス・ミスターコンテスト

協賛品くじびき

クラブ「大山舞人」によるダンス

クラブ「GSS」による軽音楽の演奏

模擬店(高畑ゼミ)

同好会「さんのう☆まじかる」によるミュージカル公演
第46回瑞木祭「つなぐ」開催レポート
2024年11月2日・3日に産業能率大学湘南キャンパスで開催された第46回瑞木祭は、1日目は季節外れの台風接近に伴い天候に左右されつつも、2日目は抜けるような青空となり多くの来場者で賑わいました。今年のテーマは「つなぐ」とし、在学生だけではなく地域のみなさまとも新たなつながり築きたいという思いも込められ準備を進めてきました。
日頃の勉学の成果を披露する研究発表や工夫を凝らした模擬店の数々、そして、ライブパフォーマンスは大型トラックもステージとして活用し、キャンパス内ところ狭しと活気あふれる雰囲気に包まれました。
そして、1日目には、広報委員会と協同でYouTubeでの「オンライン瑞木祭」を生配信し、来場できない方へ“リアル”の瑞木祭とともに、予め収録したコンテンツも提供しました。また、事前告知に重要なホームページは、作成ソフトに「wix」を採用し、オリジナリティを高めるだけでなく、即時更新が可能であることから天候等によるプログラムの変更等を来場者に迅速に伝達する役割も担いました。
2日目のグランドフィナーレでは、電子花火や青いイルミネーションで会場が包まれる中、瑞木祭のハイライト動画を流し、最後にはキャノン砲から繰り出す銀テープでそれぞれの想いをつなぎ幕を閉じました。
日頃の勉学の成果を披露する研究発表や工夫を凝らした模擬店の数々、そして、ライブパフォーマンスは大型トラックもステージとして活用し、キャンパス内ところ狭しと活気あふれる雰囲気に包まれました。
そして、1日目には、広報委員会と協同でYouTubeでの「オンライン瑞木祭」を生配信し、来場できない方へ“リアル”の瑞木祭とともに、予め収録したコンテンツも提供しました。また、事前告知に重要なホームページは、作成ソフトに「wix」を採用し、オリジナリティを高めるだけでなく、即時更新が可能であることから天候等によるプログラムの変更等を来場者に迅速に伝達する役割も担いました。
2日目のグランドフィナーレでは、電子花火や青いイルミネーションで会場が包まれる中、瑞木祭のハイライト動画を流し、最後にはキャノン砲から繰り出す銀テープでそれぞれの想いをつなぎ幕を閉じました。
第46回瑞木祭の様子

1年生「学び方修得ゼミ」での発表

子どもも興味津々のプログラミング体験(伊藤ゼミ)

子どものための野菜劇(松岡ゼミ)

2日目はホームカミングデーも実施

Youtube生配信は広報委員会とコラボ

多種多様な模擬店で来場者も腹ごしらえ

「21世紀のものづくり、サービスを考える」をテーマにパネル展示(川野邊ゼミ)

「Sanno Music Link」ではサークル「SDC」が息の合ったダンスを披露

集中応援~学内ver~(サッカー部vsサークルGOLAZ)

チームスポーツ体験ができる「SANNO SPORTS PARK」(中川ゼミ)

いつものキャンパスが光のイルミネーションで大変身

それぞれの想いをつなぐグランドフィナーレ