情報マネジメント学部

森本 浩司 教授


「活用することに意義がある」

英語を始め、基礎教育科目を中心に担当しています。

森本 浩司 教授MORIMOTO Koji

学位
理学士 ジョージフォックス大学

本学では、英語を始め、基礎教育科目を中心に担当しています。ボーダレス・情報化社会では、英語や情報リテラシーは必要不可欠ですが、所詮単なるツールであり、活用することに意義があります。よって、それらを自分のモノにできるように学習に取り組むだけでなく、どう活かすかをしっかり自分の頭で考えられるようになってもらいたいと思います。

  • #コミュニケーション

専攻・専門分野

  • ビジネス
  • 英語教育
  • ICTサービスマネジメント

担当授業

学び方修得ゼミⅠ、英語ⅠC、英語ⅠD、チーム学習ゼミ、キャリア設計と自己開発、学び方修得ゼミⅡ、英語ⅡC、英語ⅡD、キャリア設計と業界研究

略歴

ジョージフォックス大学Interdisciplinary学部卒
北京大学経済学部(科目履修生)修了
ドイツテレコム株式会社
オーストラリア大使館等を経て、産業能率大学情報マネジメント学部教授

教育研究業績

教育上の能力に関する事項

  • 「英語ⅠC・ⅡC、英語ⅠD・ⅡD、実用英語Ⅰ・Ⅱ」コースデザイン及び補助教材作成
  • グローバルマネジメント、英文ビジネスレター、ビジネス文書、eビジネス、仕事をマネジメントするリポート添削

職務上の実績に関する事項

  • Value Selling SIEBEL.eBusiness
  • ネットワーク技術者
  • ボイラー技士
  • 冷却装置(特許)、電子機器放熱器(意匠) 共同出願

研究業績等に関する事項

【学術論文】

  • Harmony of Guanxi, Inhwa, and Kankei relations, 1994

【その他】

  • Driving Smart Community structure with energy efficiency system; Green Building Research 技術文書 2012年12月
  • 豪州連邦政府北東アジアICT・National Broadband Initiative「対日IT投資促進」講演 (Hong Kong) 2010年7月
  • CEBIT Australia workshop「対日IT投資促進」口頭発表 (Sydney) 2010年5月
  • Australian ICT Industryシンポジウム「豪州ICT産業の現況」講義 (Embassy) 2009年11月
  • GPSコード認証によるOnline Supply Chain Management, Food Safety and Traceability 技術文書 2008年1月
  • Model League of Arab States Economic Affairs代表, Trade and Water Issues - Water Sharing決議案採択 (Portland) 1994年3月