古賀 暁彦 教授
「社会人基礎力とキャリア形成」
企業への教育プログラムの普及や、eラーニング事業の立ち上げ・運営に関わってきました。
古賀 暁彦 教授KOGA Akihiko
- 学位
- 修士(大学アドミニストレーション) 桜美林大学
産業能率大学には1988年に入職。2007年度まで社会人教育部門に在籍。企業への教育プログラムの普及や、eラーニング事業の立ち上げ・運営に関わってきました。そうしたビジネス実務経験を生かし、学生の皆さんの社会人基礎力の涵養とキャリア形成を支援します。最近は、人生100年時代のライフシフトに備えるべく、ランニングとヨガで体と心の健康を維持を心がけています。

専攻・専門分野
- 大学アドミニストレーション
- eラーニング
- 学習科学
- 教育工学
担当授業
学び方修得ゼミⅠ、チーム学習ゼミ、キャリア設計と企業研究、広告コミュニケーション、学び方修得ゼミⅡ、ビジネス文書の作成、キャリア設計と自己表現
略歴
立教大学社会学部社会学科卒
桜美林大学大学院国際研究科大学アドミニストレーション専攻修了、修士(大学アドミニストレーション)
ユニ・チャーム株式会社
学校法人産業能率大学総合研究所を経て、産業能率大学情報マネジメント学部教授
教育研究業績
教育上の能力に関する事項
- 反転授業の実践(広告コミュニケーション)2015年~
- キャリア教育におけるルーブリックの活用 2014年~
- 社会人基礎力育成グランプリ出場に向けた学生の指導・支援 2014年8月~11月
- 観光活性化のための学生によるドーナツ店運営 2013年~2016年
職務上の実績に関する事項
- 平成大山講プロジェクト推進協議会 副会長
- 『ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップ』メンター担当 大学評価・学位授与機構 2012年1月
- 「丹沢大山エコ型観光の推進検討会、環境・交通部会」構成員 神奈川県湘南地域県政総合センター 2010年4月~2011年3月
- 『先進的WBTシステムの調査分析と協調学習機能等に関する調査研究報告』財団法人機械システム振興協会 2002年3月1日
研究業績等に関する事項
【著書】
- 人材育成ハンドブック(共著)2019年3月 金子書房
- 大学事典(共著)2018年6月 平凡社
- 高等教育論入門-大学教育のこれから(共著)2010年12月 ミネルヴァ書房
- デジタル教材の教育学(共著)2010年4月 東京大学出版会
- 情報教育事典(共著)2008年2月 情報教育事典編集委員会
【学術論文】
- クリッカーを利用した授業の効果の検証 2018年5月 産業能率大学情報センター年報 第26号
- 教育改善のための教育情報アーカイブス-オンライン授業公開から電子ティーチング・ポートフォリオまで-(共著)2009年11月 大学教育学会
- 日本におけるティーチング・ポートフォリオの可能性と課題(共著)2009年3月 独立行政法人 大学評価・学位授与機構
- アメリカ営利大学と連邦政府学生援助プログラム(単著)2008年5月 日本高等教育学会
- 少子化時代の大学ブルー・オーシャン戦略(単著)2007年12月 日本通信教育学会
【その他】
- 実務家教員を考える 2019年6月 大学教育学会第41回大会
- 反転授業予習用動画の視聴率 2017年6月 大学教育学会第39回大会
- アウトカム評価としての履歴書・自己紹介書 2015年6月 大学教育学会第37回大会
- 実践・継続型PBLにおける成果と課題 2014年6月 大学教育学会第36回大会
- 「自己評価型簡易ルーブリック」の試行-ジェネリックスキルの効果測定に向けて 2013年9月 初年次教育学会第6回大会