情報マネジメント学部 教授

斎藤 文
SAITO Aya
■学位
博士(工学) 早稲田大学

学部学生時代オートバイの製造工場を見学して、よどみなく製品が組みあがっていくことに感動して以来、工場の魅力にとりつかれました。ひとつのものが作り上げられるプロセスには、多くの人・もの・設備が必要です。それらが理路整然とかかわりながら、はじめてひとつの製品となって生み出されます。そのものづくりに役立つ研究を追及していきたいと考えています。

■略歴
早稲田大学理工学部卒、早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了(工学修士)、早稲田大学大学院理工学研究科博士課程単位取得退学、博士(工学)(早稲田大学)、早稲田大学理工学部助手を経て、産業能率大学情報マネジメント学部教授
  • 担当授業

    ■インダストリアルエンジニアリング、生産管理
    ■経営科学の基礎、情報活用演習
    ■ビジネスデータ分析【大学院】
    ■経営管理特別演習(修士論文)【大学院】
    ■マネジメントに関する問題解決ゼミ【大学院】

  • 専攻・専門分野

    ■経営工学
    ■プラントエンジニアリング
    ■インダストリアルエンジニアリング

教育研究業績
■教育上の能力に関する事項

・「情報活用演習」のカリキュラム、教科書、教材等作成 2013年から現在に至る
・早稲田大学グローバル生産・物流コラボレート研究所 客員研究員 2011年3月から2012年3月まで
・社会経済生産性本部経営アカデミー生産システム革新コース講師 2003年から2005年まで
・「情報システム演習」のカリキュラム・教科書・教材配信用Webページ等作成 2001年から2003年まで
・「情報環境演習」のカリキュラム・教科書・教材等作成 1996年から2000年まで
・中小企業大学校講師 1990年から2002年まで

■職務上の実績に関する事項
・文部科学省中央教育審議会専門委員 2009年から2011年まで
・相模原市教育委員会委員 2008年から2012年まで
・文部科学省大学設置・大学法人審議会専門委員(工学) 2008年から2010年まで
・相模原市企業等立地審査会委員 2005年から2008年まで
・中小企業大学校遠隔研修システム開発事業検討委員 2001年から2002年まで

■研究業績等に関する事項

【著書】
・実践IEの強化書(共著)2021年3月 日刊工業新聞社
・現場が人を育てる(共著)2015年11月 日刊工業新聞社
・現場力を鍛える(共著)2014年3月 日刊工業新聞社
・ビジネスゲームで鍛える経営力(共著)2012年12月 カットシステム
・経営のためのオペレーションズリサーチ(共著)2007年4月 現代図書
・ケースで学ぶITコーディネータ・プロセス(共著)2007年1月 産業能率大学出版部
・生産管理用語辞典(共著)2002年3月 日本規格協会出版(社)日本経営工学会編
・情報環境入門(共著)1999年4月 ムイスリ出版

【学術論文】
・仮想業務体験実習のためのERPソフトの開発(共著)2009年11月 IT活用教育方法研究(第12巻,第1号)
・大学授業における双方向参加型学習環境構築の試み(共著)2008年2月 産業能率大学紀要(第28巻,第2号)
・複数の評価関数を持つレイアウト問題(単著)1996年2月 産能大学紀要(第16巻,第2号)
・距離を考慮した近接性評定に関する研究(共著)1994年10月 日本経営工学会誌(Vol.45,No.5)
・工場計画における近接性の構成に関する一考察(共著)1993年2月 日本経営工学会誌(Vol.43,No.6)

【その他】
・拡がるIE視点(共著)2013年10月 IEレビュー282号,Vol.54,No.4
・短納期と低コストで付加価値を生み出す(単著)2008年8月 IEレビュー256号,Vol.49,No.3
・グローバル生産体制の課題(単著)2008年5月 IEレビュー255号,Vol.49,No.2
・国内生産の強化(単著)2007年5月 IEレビュー250号,Vol.48,No.2
・潜在ニーズを先取りするモノづくり(単著)2006年5月 IEレビュー245号,Vol.47,No.2
・差別化と独自性を発揮した中堅企業 -(株)昭和真空-(単著)2004年8月 IEレビュー236号,Vol.45,No.3