経営学部

ヴァッド 郁代 講師


「もっと知りたい」「もっと見たい」は世界と繋がる合言葉

一人ひとりの個性豊かな知的好奇心の発掘と追求を応援します。

ヴァッド 郁代 講師VAID Ikuyo

学位
博士(教育学) 早稲田大学

日常的に生じる「これは何?」「これはなぜ?」などのシンプルな気持ちは、まだ見ぬ可能性の扉を開く探究心の種です。それぞれの内面から湧き上がる知的好奇心を存分に発揮し、一人ひとりの個性を活かしたスタイルで学びを深める、そんな主体的な学びの実践をサポートします。産能大学という大きな学び舎で、日々多様な価値観に触れ、自分らしさに磨きを掛けながら、彩り豊かなキャンパスライフを共に歩んでいきましょう。

  • #コミュニケーション
  • #課題解決・PBL・アクティブラーニング
  • #グループワーク
  • #フィールドワーク

専攻・専門分野

  • 教育学
  • 多文化教育・多文化共生
  • 生涯学習論

担当授業

基礎ゼミⅠ、2年次ゼミⅠ、英語Ⅰ、基礎ゼミⅡ、Step-up Grammar~おさらい英文法~、英語Ⅱ、海外フィールドワーク(台湾Spring)

略歴

早稲田大学教育学部卒
早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了
早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了
産業能率大学情報マネジメント学部 英語 兼任講師
東京工芸大学芸術学部 学芸員養成課程 兼任講師
東京未来大学モチベーション行動科学部 兼任講師を経て、産業能率大学 経営学部講師

教育研究業績

教育上の能力に関する事項

  • 産業能率大学情報マネジメント学部 英語 兼任講師 2017年4月~2020年3月
  • 東京未来大学モチベーション行動科学部 教育学 兼任講師 2019年4月~2021年3月
  • 東京工芸大学芸術学部 学芸員養成課程 兼任講師 2019年9月~現在

職務上の実績に関する事項

  • 日本社会教育学会 広報・通信 幹事 2024年1月~現在
  • 日本学習社会学会 国際交流委員 2022年12月~現在
  • 日本学習社会学会 理事 2022年9月~現在
  • 日本国際教育学会 理事 2020年8月~現在
  • 日本国際教育学会 選挙管理委員 2019年9月~2020年8月
  • 日本国際教育学会 学会創立30周年記念論集編集委員会幹事 2018年11月~2021年9月

研究業績等に関する事項

【学術論文】

  • 「インドにおける指定トライブ・モンパの教育の質保証に関する研究」(単著)早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程教育基礎学専攻 博士論文(2023年6月受理)
  • 「指定トライブ・モンパの教員問題に関する考察—インド高等教育マイノリティ優遇政策をめぐって—」 2023年3月(単著・査読付)早稲田大学教育学研究科『早稲田大学教育学研究科紀要 別冊』第30号(2)
  • 「契約雇用教員をめぐるインド指定トライブ・モンパのコミュニティーの教育問題」 2022年3月(単著・査読付)日本学習社会学会『学習社会研究』第4号
  • 「ラオス少数民族に出自を持つ教員の質保証に関する課題の検討 —社会的公正の視点から—」2019年9月(単著・査読付)日本学習社会学会『日本学習社学会年報』第15号
  • 「ポスト2015段階におけるラオス少数民族の教育問題に関する考察」2017年9月(単著・査読付)日本国際教育学会『国際教育』第23号
  • 「ラオス少数民族の教育の展開と課題に関する研究―インクルーシヴ教育における民族格差の是正―」(単著)早稲田大学大学院教育学研究科修士課程学校教育専攻 修士論文(2017年1月受理)

【著書】

  • ゼーン・ダイアモンド著:新関 ヴァッド 郁代訳「肥沃な大地を求めて—古今仏教の教育手法・カリキュラム・教材—」 (“Finding fertile soil: Old and new Buddhist pedagogy, curriculum and teaching materials.” by Professor Zane M. Diamond from Faculty of Education, Monash University) (分担執筆・翻訳)学会創立30周年記念論集編集委員会編 佐藤千津編著『コミュニティの創造と国際教育〈日本国際教育学会創立30周年記念論集〉』明石書店, 2021年10月

【その他】

  • 研究発表「課題研究Ⅱ:学習支援を通じた学習権保障の取り組み—言語教育を中心に—「インド指定トライブの言語選択をめぐる教育問題 -アルナーチャル・プラデーシュ州タワン県のモンパの事例から-」 2023年9月(単独)日本学習社会学会第20回大会
  • 研究発表「インド指定トライブ・モンパの教育とコミュニティの参画に関する考察-アルナーチャル・プラデーシュ州タワン県の事例を踏まえて―」 2022年10月(単独)日本学習社会学会第19回大会
  • 研究発表 “A Qualitative Study on Reservation System in India: Higher Education for Scheduled Tribes.” 2021年12月(単独)The Annual International Conference on Education: Beijing Normal University, Korea University, University College London Institute of Education, University of Illinoi, Waseda University Academic Exchange Program 2021
  • 研究発表「課題研究Ⅰ:民族共生とアイデンティティ形成 インド少数民族・モンパ族の教育と民族アイデンティティにおける課題 —Reservation Systemを視座にして—」 2021年10月(単独)日本国際教育学会第32回大会
  • 研究発表「インド少数民族コミュニティーにおける生涯学習の意義と実践―民族アイデンティティー形成のアプローチを踏まえて―」 2020年2月(単独)早稲田教育学会2019年度大会
  • 研究発表「アルナーチャル・プラデシュ州タワン県におけるSSA教員の問題―多文化教育の視点から」 2019年9月(単独)日本学習社会学会第16回大会
  • 研究発表 “Teachers and Quality Education for Ethnic Minorities in Lao People’s Democratic Republic: the Issues and Challenges.” 2018年11月(単独)Beijing Normal University, Korea University, University College London Institute of Education, Waseda University Academic Exchange Program 2018
  • 研究発表「ラオス少数民族の教育問題と要因に関する考察」2018年9月(単独)日本国際教育学会第29回大会